新着記事

医学部進学

2023/3/29

中学受験をする理由は何?:中学受験と高校受験を比べてみると

はじめに 私の住む地方都市ではまだまだ公立指向が根強く中学受験はあまり人気がありません。 そんな中、長男は中学受験をして中高一貫校に進学しました。 受験をして入学した同級生なので精神年齢も似通っており、よい友達に出会えました。また、受験を選択したご家庭なので教育に対する価値観も共有できます。 親子で受験してよかったとつくずく思っていますよ。 今回の記事では中学受験を選ぶ理由を紹介します。そして、中高一貫校と公立中学校から受験して高校に進学するパターンを、我が家の身近な例を交えて紹介します。 この記事を読ん …

ReadMore

サッカー補欠選手

2023/3/28

我が子がサッカーチームで補欠になったときに親が取るべき行動【3選】

はじめに 我が子が補欠になったらどうしますか?親の気持ちとしては我が子が試合で活躍する姿を見たいですよね。良かれと思って子どもを励ますかと思います。でも、その励ましが子供を追い詰める結果になっていませんか? 長男はクラブチームに所属して、立ち位置はまさかのベンチ外。公式戦出場時間は0分。非常に悔しい思いをしています。 ジュニア時代はチームの主力選手として活躍していました。毎週末の試合観戦が家族の楽しみの一つ。しかし、そこから一転、ジュニアユースでは試合に絡むことができず、週末の試合観戦からも自然と足が遠の …

ReadMore

サッカー補欠選手

2023/3/23

サッカージュニアユース選手がレギュラーになれなかった時の対処法

はじめに ジュニアユースの補欠を経験 ジュニア時代の長男はキャプテンを任され主力選手として活躍しました。 この時期、長男程度の活躍では、長い目で見るとたいしたアドバンテージになりません。 振り返ってみれば、そう分かるのですが、当時はまったくそんなことは考えていませんでした。 ジュニアユースでもなんだかんだで試合に出れると思って、地元の強豪チームに入団することに。 しかし、当初の思いとは裏腹に、なかなか試合にからむことができません。 そして、ついに最後の公式戦をまさかのベンチ外で迎えることになってしまいまし …

ReadMore

サッカー補欠選手

2023/3/24

サッカークラブチームをやめて中学部活に移籍するとどうなるか?

はじめに 今回の記事ではサッカークラブチームをやめて中学部活に移籍するとどうなるのかを紹介します。 長男は中学時代はクラブチームに所属していました。実際に1学年50名の選手が入団したのですが、途中で4名の選手がやめて中学部活に移籍しました。 試合に出れない 勉強と両立できない 以上は主だった理由です。 クラブチームに入団したものの 「試合に出れなないから面白くない」 「勉強と両立できずに成績が下がってしまった」 などの理由でクラブチームをやめて部活に変わろうか悩んでいる選手やその保護者も多いと思います。 …

ReadMore

中学生勉強

2023/3/18

【高校入試】志望校に合格には内申点が大事!内申点の上げ方4選を紹介

はじめに サッカー父さん 高校入試は試験で合格点をとればいいんじゃないの? そう思いがちですが、実際には違うんです。 地域差はありますが、特に公立高校では内申点が合否に占める割合は非常に高いのです。 一般入試や推薦入試、どちらにしても内申点が非常に大事になります。 私たちの地域での実情はこちらで紹介しています。 今回の記事では高校受験では超大事な内申点について、算出方法や内申点の上げ方を詳しく紹介していきます。 この記事を書いた人はこんな人  ロクバン 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の …

ReadMore

 

おすすめ記事

クラブチーム所属サッカー中学生の高校入試を完全解説【サッカー推薦】
サッカージュニアユースチームの失敗しない選び方
クラブチームか?部活か?サッカー少年の文武両道の体験談を紹介
サッカージュニアユース選手がレギュラーになれなかった時の対処法
我が子がサッカーチームで補欠になったときに親が取るべき行動【3選】