目次
はじめに
サッカーだけを考えていた小学時代とは異なり、中学生にもなると色々なことが気になります。
サッカーで上を目指すには力不足だし、サッカーだけでなく勉強も頑張りたい、高校受験は大丈夫なの?…などなど。気になることだらけ。
我が家では、サッカーだけでなく勉強も大事だと考えて、文武両道を模索してきました。
早い段階から子供は中高一貫校へ進学することを考えていました。ただ、長男の志望校のサッカー部は残念ながら地域では弱小…(おい、言い方)
そこで、長男は地元中高一貫校に通いながら、クラブチームに入団してサッカーを続けることを決意しました。中学時代はクラブチームで本気のサッカーで全国大会出場を目指したのですが…。
結果的には、チームは全国大会まであと2勝のところまで勝ち進むも、長男はまさかのベンチ外(涙)
このあたりのストーリは別記事にまとめていますので、興味のある方はこちらへどうぞ。
長男のチームには1学年50名の選手が在籍。そのうち中高一貫校に通っているのは長男のみ。土曜授業などでチームとスケジュールが合わなく、それなりの苦労や悔しい思いもしました。「部活サッカーだったら、こんな苦労もないのに…。」とサッカー部の強い中高一貫校に憧れたものです。
さて、今回の記事では、各都道府県別に2022年度中学校総合体育大会において県大会に進出した私立中高一貫校を調べてみました。
都道府県によって県大会への進出チーム数やレベルに違いがありので一概には言えないのかもしれませんが、県大会に進出できるレベルだとサッカー部が盛んな学校と言えるのではないでしょうか。
中高一貫校でサッカーと勉強の文武両道を目指している方には参考になると思います。
参考記事令和5年度総合体育大会中学サッカー県大会出場校はこちらの記事で紹介しています!
この記事を書いたのはこんな人
- 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
- 九州地方在住の二児の父親。
- 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
- 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
- サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。
>>サッカーと中学受験の両立を可能にするオンライン家庭教師(個別指導)を徹底比較
サッカーが盛んな中高一貫校はどこ?
令和4年度総合体育大会サッカー大会【中高一貫校県大会出場校】
表中に記載のない都道府県に関しては、県大会進出チームがありませんでした。
また、都道府県によって県大会進出チーム数や地区割りなどには違いがあります。その辺の実情は在住の方のほうが詳しいと思いますので割愛します。
サッカー強豪中高一貫校もあれば、進学校の中高一貫校もあります。興味深いです。
地域 | 都道府県 | 学校名 | 偏差値 | |
1 | 北海道 | 北海道 | 札幌大谷 | 48 |
2 | 東北 | 青森 | 青森山田 | 48 |
3 | 宮城 | 東北学院 | 50 | |
4 | 福島 | 東日本国際大学附属昌平 | 52 | |
5 | 関東 | 群馬 | 桐生大学附属 | 45 |
6 | 埼玉 | 聖望学園 | 45 | |
7 | 獨協埼玉 | 47 | ||
8 | 埼玉栄 | 51 | ||
9 | 千葉 | 暁星国際 | 45 | |
10 | 芝浦工大柏 | 62 | ||
11 | 渋谷幕張 | 74 | ||
12 | 東京 | 駒場東邦 | 60 | |
13 | 攻玉社 | 71 | ||
14 | 学習院 | 65 | ||
15 | 國學院久我山 | 60 | ||
16 | 早稲田大学高等学院中 | 67 | ||
17 | 桐朋 | |||
18 | 東海大菅生 | 42 | ||
19 | 明大明治 | 65 | ||
20 | 暁星 | 60 | ||
21 | 本郷 | 66 | ||
22 | 創価 | 52 | ||
23 | 城北 | 61 | ||
24 | 成城 | 58 | ||
25 | 明大中野 | 60 | ||
26 | 開成 | 77 | ||
27 | 芝浦工業大学附属 | 59 | ||
28 | 修徳 | 44 | ||
29 | 東京成徳 | 46 | ||
30 | 日大三 | 47 | ||
31 | 武蔵 | 69 | ||
32 | 多摩大目黒 | 48 | ||
33 | かえつ有明 | 53 | ||
34 | 慶應義塾 | 72 | ||
35 | 頴明館 | 54 | ||
36 | 神奈川 | 神奈川大附属 | 61 | |
37 | 桐光学園 | 55 | ||
38 | 浅野 | 68 | ||
39 | 東海大相模 | 44 | ||
40 | 甲信越・北陸 | 石川 | 星稜 | 55 |
41 | 福井 | 福井工業大学附属福井 | 47 | |
42 | 山梨 | 駿台甲府 | 54 | |
43 | 山梨学院 | 53 | ||
44 | 岐阜 | 帝京大学可児 | 49 | |
45 | 東海 | 静岡 | 静岡学園 | 55 |
46 | 加藤学園暁秀 | 59 | ||
47 | 常葉大学附属橘 | 48 | ||
48 | 浜松開誠館 | 49 | ||
49 | 東海大学附属静岡翔洋 | 53 | ||
50 | 愛知 | 名古屋 | 61 | |
51 | 関西 | 京都 | 洛星 | 69 |
52 | 精華学園 | 47 | ||
53 | 洛南附属 | 74 | ||
54 | 大阪 | 東海大仰星 | 54 | |
55 | 賢明学院 | 50 | ||
56 | 近大附属 | 60 | ||
57 | 兵庫 | 灘 | 78 | |
58 | 三田学園 | 60 | ||
59 | 和歌山 | 近大附属和歌山 | 64 | |
60 | 中国 | 岡山 | 朝日塾 | 51 |
61 | 広島 | 広島なぎさ | 60 | |
62 | AIJC | 62 | ||
63 | 広島城北 | 59 | ||
64 | 修道 | 63 | ||
65 | 広島学院 | 69 | ||
66 | 山口 | 高川学園 | 49 | |
67 | 四国 | 愛媛 | 愛光 | 68 |
68 | 高知 | 高知 | 47 | |
69 | 高知学芸 | 61 | ||
70 | 明徳義塾 | 51 | ||
72 | 土佐 | 65 | ||
72 | 九州 | 福岡 | 折尾愛真 | 47 |
73 | 筑陽学園 | 50 | ||
74 | 長崎 | 長崎南山 | 46 | |
75 | 海星 | 52 | ||
76 | 熊本 | ルーテル学院 | 46 | |
77 | 大分 | 大分 | 58 | |
78 | 宮崎 | 日章学園 | 46 | |
79 | 尚学館 | 51 | ||
80 | 宮崎日大 | 49 | ||
81 | 鹿児島 | 神村学園 | 50 | |
82 | れいめい | 49 | ||
83 | 鹿児島育英館 | 46 |
偏差値はシリタスを参照。
参考記事サッカー部の盛んな中高一貫校【令和4年度中学校総合体育大会県大会出場校】
中高一貫校でも文武両道というトレンド
いくつかの学校のHPを読ませていただきました。とても興味深い卒業生や在校生の体験談が記載されていたので紹介しますね。
【体験談①】
部活の厳しい練習をやり抜くことが、勉強への自信にもつながっていきます。
選手権で活躍する静学サッカーに興味を持ち、入部するために神奈川から進学。
あこがれの部活で高校生の先輩たちと一緒に練習できるのはとても刺激的で、厳しくとも充実した毎日でした。
身体を動かすことが生活のリズムとなり、短時間でも集中して効率よく勉強する習慣を身につけられたのも、ひた向きに部活に取り組んでいたから。
2年の終わりにサッカー部を引退してからは、志望大学を定めてとにかく勉強優先で。
センター試験の結果が芳しくなかった時も、気持ちを切り替え二次試験に集中できたのは、ミスしても前を向いて戦い続ける部活での経験が活きているかもしれません。
静学サッカー部での5年間は大きな財産。これからもサッカーに関わっていきたいと思います。
大学での専攻は漠然と物理系としか決めていませんが、学内で行われている最先端の研究に触れられる機会を最大限に利用して、大学3年からの研究テーマを見つけていくつもりです。
静岡学園中学・高等学校→東京大学理科Ⅰ類
神奈川県からサッカー部に憧れて静岡学園中学校へ。厳しい練習の日々でもしっかり学習にも取り組むようです。
全国トップレベルの高校サッカー部では活躍できなかったのかもしれませんが、高2の終わりまでサッカーを続けたようです。その後、勉強に切り替えて、見事に東京大学に合格。素晴らしいの一言です。
ハイレベルなサッカーをしつつも、徐々に勉強にシフトして、有名大学に合格。勉強面でも充実さした環境が窺い知れます。
【体験談②】
サッカー部でのかけがえのない仲間たちとの経験が自分を磨いてくれました。
静学サッカー部出身の父のすすめもありますが、つなぐサッカーにあこがれ、ここでプレーしたいと入学を決めました。
小学生の自分が見ても、足元の技術が上手い静学サッカーには見ている人を楽しませる魅力がありました。
1年生は走ったり体を鍛えたりという練習メニューが一般的ですが、ここでは最初からボールを使う技術を育ててくれる練習が楽しく、良い友達にも恵まれて充実した毎日でした。
高校にあがると、全国から入部した上手な選手とのプレーが面白く、自分の実力を見据え、将来を考えるようにもなってきました。
大学受験を考慮して探究クラスを選択。家では疲れて寝てしまうので、部活との両立のために課題は極力休み時間にすませるなど、学校での時間を最大限有効に使って勉強していました。
サッカーが生活の中心でしたから、大学でもスポーツ科学を専攻するつもりでしたが、自分が本当にやりたいことは何かと迷い始め、社会で役立ちそうな経営学部へ進路変更。
さらに、サッカースクールで小学生たちを指導したのをきっかけに、「教えること」を学ぶ教育学部が良いのではと二転三転。
先生方もコロコロ変わる志望に根気よくつきあってくださり、適切な指導とアドバイスで支えてくださりました。
部活ではサッカー以外にも、挨拶や礼儀、自主的な練習や後片付けなど多くのことを学びました。
静学サッカー部の看板を背負う責任とプライドが、自分を成長させてくれたと思います。大学でもサッカー部に入部予定、サッカーとはこれからもずっとつきあっていきます。
静岡学園中学・高等学校→横浜国立大学教養学部
こちらも静岡学園中学校。サッカーを強化している高校には全国から有力選手が集まります。
学校によっては、附属中学出身者は高校からは入部自体が認められない中高一貫校もあると聞きますが、静岡学園は全員にサッカーをする場を与えるのでしょう。全国レベルのサッカー部のプライドを育みながらも、有名大学に合格しています。
【体験談③】
大分中学校・大分高等学校では、勉強はもちろんですが、高いレベルの環境の中で部活動を真剣に打ち込むことができました。
よってこの6年間における「文武両道」の成果として、高校で全国サッカー選手権大会に2度出場、大学では全日本学生選抜チームに入ってアジア大会で優勝し、MVPを頂くことができました。
この結果を残すことができたのも、私を指導してくださった先生方のおかげです。
また、部活動以外の私生活においても上手くいかないことがあった時も、色々な形でサポートしていただき、精神的にも大きく成長することができました。
このように、学校生活や部活動を通して人間力を強化することができる最高の場所です。
ぜひ、皆さんも高い夢や目標に向かって頑張ってください。
大分中学校・高等学校→鹿屋体育大学スポーツ総合課程
こちらは、サッカーの成果で進学した例でしょうか。それでも、「文武両道」を掲げ、勉強、サッカー共に高いレベルで真剣に打ち込めたと紹介しています。
学校自体にサッカーだけでなく勉強も大事にしている様子がうかがえます。
【体験談④】
アルファコースは、中学3年生から高校3年生まで同じメンバーで構成されるので、意識の高いメンバーが集まっており、お互いに切磋琢磨して成長していくことができます。
さらに、暁秀中学校の中でもアルファコースは授業スピードが速いので先取り学習ができ、高校3年生まで内容を早く終えることができ、受験に臨む時間的な余裕が生まれます。
そして、早い段階から全国の人たちと競い合う意識をつけるために、模擬試験を積極的に受験します。
これにより現段階での自分の立ち位置を逐次確認することができます。勉強を頑張りたい、高みを目指しているという方には大変オススメです。
サッカー部では、県で勝つことを目標に日々練習しています。
サッカー部に入ることで、体力やサッカーの技術だけでなく、人間性や責任感など、社会でも役に立つ力を身につけることができます。
更に、部活動を通じて先輩後輩の関係を学ぶことができます。暁秀に入ることで、学力だけでなく人間力も成長することができます。ぜひ暁秀に入ってください。
暁秀中学校・在校生
コメントからも学習面の充実度がうかがえます。その上で、サッカー部も県大会での勝利を目指しているようですね。
参考記事中高一貫校のメリットとデメリットを紹介する【経験者目線・3選】
中高一貫校に進学する上で注意しておきたいのは…
見落としてはいけないポイント
もちろん良いことばかりではありません。きちんとデメリットも理解して納得した上で進学を決めて欲しいのです。
中高6年間の大切な時期ですからこんなはずではなかったでは悔やんでも悔やみきれません。
気をつけておきたいポイント
- 学校によっては進学とサッカーで英才コースとスポーツコースのように別コースというところも。
- 強豪校であれば高校からサッカー推薦組が入学し、レギュラー・ベンチ入り争いが熾烈に。
- 怪我などの理由でサッカーから離れたあとも学校を変えれない。
まとめ
いかがでしたか?
率直な印象は「意外にも多い!」というものでした。高校サッカーで有名な強豪校の中高一貫中学校だけでなく、進学を目的とした中高一貫中学校のサッカー部も活躍しています。
いずれにしても、高校入試がないので、中学校3年間はサッカーに集中できるのは魅力です。
さて、2つのパターンに大別できると思うのです。「サッカー強化型」と「進学重視型」です。
「サッカー強化型」の中高一貫校は、昨今の高校サッカーを席巻しています。青森山田、静岡学園、神村学園などがその代表例でしょうか。全国大会に進出できないにしても中高一貫でサッカーを強化している学校は多いのがわかります。充実した施設やスタッフなども人気の秘訣かもしれません。
「サッカー強化型」の中高一貫校へ進学した全ての選手がサッカーでプロや大学に進学できる訳ではありません。もちろんこうした現実は「サッカー強化型」中高一貫校の関係者も理解しているのでしょう。勉強面でも充実したカリキュラムを用意していることを売りにしている学校も少なくありません。
サッカーを重視する多くの選手は、中学でクラブチームに入団します。クラブチームでの活動は忙しく、日々の練習の移動時間などを含めると、多くの時間をサッカーに割くことになります。散々サッカーに明け暮れ、その結果、学力不問のサッカー準強豪高校へ進学するなんてことも。
学習面も考慮すると、中高一貫校でサッカーに取り組むのも良い選択と言えそうですね。なんと言っても学校のグラウンドで練習できるのは、時間の無駄がありません。
「進学重視型」の中高一貫校の中にもサッカーで結果を残している学校が多いのは多少の驚きでした。
勉強ができる男子には運動能力が高い子が多いので納得の結果でもあります。徐々に勉強にシフトすることで高校サッカーでは苦戦するのかもしれませんが、なんとも羨ましい限りです。勉強を重視しつつもサッカーも頑張りたい我が家のような家庭にとっては憧れの学校です。
>>サッカーと中学受験の両立を可能にするオンライン家庭教師(個別指導)を徹底比較
参考記事中学受験とサッカーを両立するための「ゆる中学受験」について詳しく解説しています!