サッカー×中学受験

サッカーと中学受験を両立!「ゆる(ソフト)中学受験」とは?

はじめに

※この記事にはプロモーションが含まれます。

このブログはサッカーと勉強を両立(=文武両道)して目標の高校や大学に合格するためのノウハウを紹介しています。

サッカー少年のお父さんやお母さんに質問です。

ロクバン
お子さんの大学進学について考えていますか?

このブログを読んでくださっている方は、お子さんの大学進学についてある程度はイメージを膨らませていることでしょう。必ずしも思った通りにはならないことは承知した上でです。

小学時代はサッカーに夢中。それ自体はまったく問題ないですよね。でも、親はわが子の将来の準備しておくないと、気づいた時には、「サッカーだけ」になってしまのです。

サッカー父さん
そんなことないでしょ?

私の周りのサッカーお父さんやお母さん達には、「ウチの子勉強全然しないの(苦笑)」とサッカーに夢中になりすぎて、中学3年生になってから行ける高校がないと心配になりだす人が少なくありません。

「小学生はまだまだ…。」と感じると思うのですが、中学校からの軌道修正が本当に難しい

やがて高校受験があり、そして、大学受験がある、どういうルートを子供に勧めるのかをきちんと適性を見極めた上で考えたいですよね。

今回はそんな勉強とサッカーの両立を目指す文武両道サッカー少年のお父さんとお母さんに向けて、「ゆる(ソフト)中学受験」を紹介します。

ロクバン
長男も中学受験とサッカーを両立しました。

事前にしっかりリサーチをしたつもりでしたが紆余曲折がありました。我が家のサッカーと両立しながら中学受験を目指した受験体験記こちらで紹介しているので興味のある方はチェックして見て下さい。

この記事を書いたのはこんな人

 ロクバン

  • 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
  • 九州地方在住の二児の父親。
  • 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
  • 長女は偏差値40台の中高一貫校へ進学。系列大学の看護学部への進学を目指しています。
  • 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
  • サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。

 

「ゆる(ソフト)中学受験」って何?ガチ受験との違いを解説

「ゆる(ソフト)中学受験」と「ガチ中学受験」の違い

サッカー父さん
ゆる(ソフト)中学受験って?

簡単に説明すると、「6年生からはじめて、1年間の塾通いで、偏差値50程度の学校を目指す」というものです。

次の図を見てください。

一般的には中学受験(ここではガチ受験と表現しています)は新小4春休みから通塾を開始します。実際にはますます中学受験の低年齢化が進んでいます。

「ゆる中学受験」では新小6春休みから通塾をはじめ、1年間の受験勉強で合格を目指すものです。

 

偏差値65上位約6%に相当。中学受験を目指している児童が100人いればその中の上位6番人しか合格できないことになります。そう考えるとなかなかの難関というのがわかります。

そもそもそこのレベルは目指さないというのが「ゆる(ソフト)中学受験」です。

偏差値の低い学校は難関校の劣化版と考える人がいるかもしれませんが、決してそのようなことはありません。カリキュラムや指導方針を工夫して素晴らしい進学実績を出している学校はたくさんあります。

確かに、東大や京大あるいは医学部といった難関大学を目指すのであれば、徹底した先取り学習をしている難関校が有利だと思います。でも、そこを目指していないのなら魅力的な学校はたくさんあるんです。

実際に中学受験で偏差値50程度の学校でも、高校から入ろうと思うと偏差値が65を超える学校はたくさんあります。

メモ

偏差値50と聞くと平均値。つまり学力的に標準ってことだと思うかもしれません。そのレベルの学校に行くのにそれほどの時間と労力を投資する価値があるかどうか疑問に思うかもしれません。

しかし、中学受験を目指す層は小学校の中でも比較的学力の高い層です。その中で平均値なので、同学年全体で見れば学力が高くなります。偏差値は絶対的な数値ではなく、相対的な数値なので、受験層のレベルが上がれば、偏差値50でも学力レベルは高くなります。

地方都市の中高一貫校では少子化の影響を受けています。中学受験を目指す小学生の数が減ってきていることもあり、偏差値50を切る中高一貫校も少なくありません。受験生が減ったので合格しやすくはなっていますが、必ずしも学校自体のレベルがさがっている訳ではありません

実際にこのような中高一貫校のトップ層は旧帝大や早慶に合格しますし、国立大学や有名私大には多くの生徒が合格します。

「ゆる(ソフト)中学受験」のメリット

「ゆる(ソフト)中学受験」では6年生から本格的な受験勉強をはじめます。首都圏や関西圏など中学受験が盛んな地域では4年生から通塾をはじめるのが一般的で、小4からは習い事をやめて受験に専念する家庭は少なくありません。

しかし、「ゆる(ソフト)中学受験」を目指すのであれば、さすがに直前期は我慢しなければいけませんが、習い事との両立が十分に可能なのです。

メモ

統計では、中学受験の受験率は首都圏で約20%、全国的には約10%と言われています。

サッカー父さん
サッカーと中学受験の両立も可能なの?

もちろん可能です。

ゆる受験なら、小6から通塾を開始するのでサッカーと両立も可能です。

6年生からはリーグ戦や公式戦がはじまり、子供がサッカーにのめり込む一番のタイミングでもあります。この時期は、試合に負けたくない、でも偏差値も上げなければいけないと、精神的に負担になりがちです。

1年間はチーム活動から離れることを検討して欲しいのです。サッカーはスクールなどで技術力の維持とストレス発散程度にとどめるのがおすすめです。長い目でみればこの1年間の試合に出なくても必ず取り返せます

我が家は4年生から通塾をはじめ、サッカーと受験を両立してきました。その時の体験談をこちらの記事にまとめています。

メモ

【小学生サッカー公式戦スケジュール】

  • 5月上旬:JA全農杯全国小学生選抜サッカー決勝大会
  • 12月下旬:JFA全日本U12サッカー選手権大会

上記全国大会の前に地区予選が行われます。また、年間を通してリーグ戦が行われます。地域によって日程は異なります。

「ゆる(ソフト)中学受験」のデメリット

もちろんデメリットもあります。

大手進学塾では新小4から中学受験用のカリキュラムがはじまります。そのため、小6からではこうした大手進学塾には入会できません。中堅・個人塾などの別の塾を探す必要があります。

また、そもそも首都圏や関西圏の中学受験は甘くはありません。偏差値50程度の中高一貫校なら必ず受かるということではありません

リスクゼロ

サッカー父さん
やっぱり1年だけでは厳しいよね。落ちたらショック大きいし…

すべてをあきらめて受験に専念してきたら喪失感も大きいかもしれませんね。でも1年間だけと割り切れば問題ありません。

合格した学校に納得できなければ公立中学校に進学しても構いません。仮に不合格になったとしても、受験勉強を通して身に着けた学習習慣や基礎学力は公立中学校に入ってもそのまま高校受験で役立ちます

この1年間が身に着けたものは、受験勉強をしなかったよりもはるかに大きなものです。

結果よりもプロセスに注目すればリスクよりも得られるものが大きいとわかります。

 

サッカーと勉強を両立する「ゆる(ソフト)中学受験」のメリット

 

サッカー父さん
サッカーを1年間あきらめてまで受験?それでも中高一貫校にはメリットはあるんですか?

いい質問ですね。サッカーと勉強の両立をテーマとしている当ブログとしては、ここからが一番皆さんに知ってもらいたい内容なんです。

6年生で受験を済ませてしまえば、高校受験をする必要がありません。当たり前ですよね。

でも高校受験を気にせずにサッカーに打ち込めるのは本当に素晴らしいんです。

ロクバン
長男の体験談を紹介します

長男は中学受験をして中高一貫校に進学しました。中学のサッカー部の活動では物足りないと感じたので外部のクラブチームに入団しました。

そのクラブは地域リーグに所属する強豪です。これまでにも多くのJリーガーを輩出しています。そのようなチームでも1学年50名いてサッカーの強豪校(プレミア・プリンスリーグ所属)からサッカー推薦で誘われたのは一部の主力選手のみです。

それ以外の選手は学力不問のサッカー準強豪校(県1部リーグ所属)か偏差値50以下の県立でサッカーが盛んな学校(県3部リーグ)に進学しました。進学校に進んだのは2名のみです。(2名とも推薦入試ですが)

サッカーと高校受験を両立するのは想像以上にハードルが高いです

もちろん部活に入れば別ですが、部活だとサッカー自体が物足りない場合もあるのです。

中高一貫校の部活に入る

中高一貫校の中にはサッカー部が盛んな学校がたくさんあります。

まずはサッカー部を強化している中高一貫校。

青森山田・静岡学園・神村学園のような学校が有名ですよね。中学も全国トップレベルでサッカーのレベルも全国屈指です。ここまで目指さない、全国大会を目指すレベルの中高一貫校もたくさんあります。

人工芝グラウンド、豊富な指導者陣、などなどと魅力的な環境です。また、サッカーでプロを目指すだけでなく、大学進学を目指したカリキュラムも準備されています。選手の育成だけでなく進路保証ができるのが人気の要因です。学校も進路保証の重要性がわかっているのでサッカーと勉強の両立を大切にしています。

ただ、アスリート向けクラスと進学向けのクラスに分かれている場合や高校からサッカー推薦組が入ってくるので高校で活躍の機会が失られる可能性があることはしっかり検討しましょう。

さらに、勉強メインの中にもサッカー部の強い学校もあります。暁星などがその代表格でしょうか。学力が高い子は運動能力が高い子が多いのでしょうね。強さにこだわらなければ、人工芝グラウンドのある学校もたくさんあるので、充実したサッカーを楽しむこともできますよ。

参考記事サッカーが盛んな中高一貫校を一挙に紹介しています!!

外部クラブチームに入る

入学した学校の部活が物足りなければ外部のクラブチームで活動することができます。高校受験を気にせずに、思う存分サッカーに集中することができます。実際に長男は外部のクラブチームで活動しました。

ただし、土曜日授業など日程が合わずに苦しい思いもしています。高校からは部活になるので、これまでしてきたサッカーとは全くレベルの違うものになってしまいます。それでも、自分たちで工夫して主体的にサッカーに取り組めるので、ボトムアップ理論でもあり、それはそれでよい経験だとおもいます。高校からは勉強にシフトすると考えれば納得です。

参考記事サッカージュニアユースクラブチーム所属の中高一貫校生の一日を紹介!!

 

「ゆる(ソフト)中学受験」で大切な事前準備

6年生から通塾をはじめるといっても5年生までの事前準備が大事なのは当然です。

これを疎かにすると「こんなはずではなかった?!」なんてことになりかねません。事前準備は早いに超したことはありませんよ。

  • 志望校選び
  • 6年生からの塾選び
  • 学習習慣の確立
ロクバン
一番大事なのは本当に行きたい学校を見つけることです!

サッカーと勉強を両立できる志望校選び

志望校を決めましょう。4年生頃からオープンスクールや体育祭などの学校行事に参加してみるといいですね。サッカー部の試合なんかも見てみると更に色々な発見があるものです。

目標の学校がないと「何のために中学受験をするの?」という気持ちになりますよね。志望校が固まるとモチベーションが上がるのでとても大切なポイントです。

サッカー少年としてはサッカー部はしっかりチェックしたいところです。強さ以外にも目を向けてくださいね。人工芝グランドや学年担当コーチなど、私立ならでは得られるメリットがあるものです。

更にチェックして欲しいのが指定校推薦枠。サッカーをしながら指定校推薦で有名大学に進学することも十分に可能です。受験に追われることなくのびのびと6年間を過ごせるのは本当に魅力です。

大手塾では新小4から中学受験カリキュラムが始まります。6年生から入塾できない場合があります。地元の中堅塾や私塾などを含めて検討しておきましょう。

メモ

東大・京大・医学部などの難関大を目指すのなら難関中高一貫校を、サッカーでプロや全国大会を目指すのならサッカー強豪中高一貫校を目指すのかもしれません。

それでも、「わが子にホントにそこまで望みますか?」

難関中高一貫校以外でも早慶大・旧帝大・有名私大・地方国公立大への進学実績は十分な学校があります。サッカーも全国大会とまで言わなくても、県大会出場を目指せるレベルの学校もあります。「ゆる中学受験」では1年間しか受験勉強をしません。つまり、中学校に入学してからの伸び幅はまだまだあるのです。

偏差値やサッカーの強さだけに目を向ければ、わが子が望むレベルで充実した6年間を過ごせる中高一貫校はたくさんありますよ。

「ゆる(ソフト)中学受験」のための塾選び

小6からでは大手進学塾には入れません。というのも大手塾では小6には全範囲の学習を終わらせてしまうからです。ここからは入試演習になります。また、とりあえず入塾だけでもと考えて、早くから大手進学塾に入ると、「クラス分けテスト」「特訓講座」などなど、受験競争に巻き込まれていくことになります。

小6から入塾できる塾は限られていて中堅・個人塾が候補になります。あるいは大手塾なら個別指導が候補になります。ある程度見通しを立てておかないと、小6から塾選びを始めているようでは、まさかの入塾拒否という最悪のスタートからはじまることもありえます。

「ゆる(ソフト)中学受験」という言葉から「簡単」をイメージするかもしれませんが、6年生の1年間だけは本気で勉強(=「ガチ受験」)しなければいけません。そうでないとどこにも受からないということにも。

(合格を目標としない、プロセスを大事にすると言ってるので、全校不合格が悪いことではないのですが。)

6年生の1年間は、中堅・個人塾で受験勉強をしながら、個別指導で補強していくという方針を立てることもできます。

個別指導をオンライン個別指導(家庭教師)にするだけで、経費も時間も削減することができます。

無料体験授業が受けれるインターネット家庭教師

【オンライン家庭教師Wam】

「わからない」「できない」を解決し、「わかる」から「できる」に。学習指導にとどまらず、学習の仕方を丁寧に教えてくれるので、お子さんは自分から勉強をするようになっていきます。お子さんの性格や要望に応じて相性の良い先生を選べるのも安心ですね。【料金】40分・月4回:4,900円~

ネッティー

自由に選べる科目・時間・回数・教材。「テスト前にわからない所を質問したい。」「塾に通いたいけど近くに塾がない。」「部活や習い事で忙しくてうまく時間が作れない。」そんな忙しいサッカー中学生の要望にきっと応えてくれます。【料金】50分・月4回:8,800円~

オンライン家庭教師マナリンク

全員プロ講師。好きな先生を選んで、体験授業で納得し、先生を選べます。その後はずっとその先生。プロ講師が責任持って指導してくれるのが心強いです。また、入会金・指定教材・解約金・最低契約期間のいずれもないわかりやすい料金体系も安心できます。【料金】30分・月2回:12,000円~ 60分・月4回:22,000円~

家庭教師ファースト

「質の高いサービスを良心的な価格で」をモットーに、入会金0円・月謝もリーズナブルと業界随一のコストパフォーマンスです。生徒ニーズに合わせて多彩なコースが準備されているのも選ばれる理由です。【料金】45分・月4回:11,500円~ 90分・月4回:23,100円~

【e-Live】

成績を上げるには「本人のやる気」「勉強に対するモチベーションが一番大事」と考えています。同じ趣味やスポーツを持つ講師、志望校の出身校の講師など、生徒が憧れる講師をマッチングしてくれます。「テスト前は受講数を増やす」などニーズに応えてくれるのも好印象です。【料金】30分・月8回:8,800円~

家庭教師の銀河

成績が低く自分からは一切勉強しない。自分で何をしたらいいかわからない。塾に通っても分からないところを聞けない。そんな勉強が苦手な生徒に対して適切に対応します。【料金】30分:1375円 60分・月4回:11,000円~

オンラインプロ教師の【メガスタ】

オンライン指導実績日本最大級。全国約40,000人の講師の中から自分に一番合う先生をマッチングできます。過去に蓄積された指導データから作られた授業AIが成績が伸びる授業が行われたいるかどうかを採点し、フィードバック。だから実はわかっていないを徹底的に見逃しません。【対象】小・中・高【料金】80分(週1回×月4回)19,840円~【入会金】19,800円

オンライン家庭教師のガンバ

5年連続口コミNo.1。勉強嫌いや勉強が苦手な生徒の指導には定評があります。1回30分授業とはじめやすい時間設定や指導時間外の無料LINE質問対応などがあるのも親切ですね。1年で1492人の生徒がガンバの成績UP法を体験しています。【対象】小・中・高 【料金】30分(週1回×月4回)14,900円~

参考記事

これだけ多いと悩んでしまうという方には、当ブログでは【オンライン塾】小中高生対応のメガスタをオススメしています。全国40,000人の中から相性ピッタリの先生が選べます。トップレベルの合格実績を見れば安心して任せれそうです。まずは無料で資料請求できるのも安心ですよね。

授業満足度96.3%

メガスタで無料資料請求をする

オンライン実績17年

「ゆる(ソフト)中学受験」をはじめるまでの学習習慣の確立

いくら6年生から受験勉強を開始するといっても、それまで何もしなくていいわけではありません学習習慣基礎学力の確立はとても重要です。

低学年のうちからサッカーだけでなく勉強もしっかり取り組みましょう。学校の勉強をしっかり取り組んでください。学校の勉強だけでは物足りない人はZ会の通信教育 小学生コースのような通信添削などにチャレンジしてもいいかもしれませんね。

何をするかも大切ですが、学習習慣を身に付けることと学校の勉強を完璧に理解するつもりで基礎学力の定着を重視しましょう。この時期は親子で勉強に取り組むのが理想的です。また、週に1回程度、オンライン個別指導(家庭教師)を利用するのも効果的です。

オススメ記事

少し余談になりますが、小学校時代に英語の勉強をしていますか?

「ガチ中学受験」組は受験勉強で忙しくて英語の勉強まで手が回らない人も少なくないとおもいます。中学受験をしない、あるいは「ゆる中学受験」組はゆとりのある小学校時代から英語学習をはじめてみてはどうでしょうか?仮に公立中学校に進み高校受験をする時に英語の勉強をしていたのが絶対に役立ちます。

小学生の英語学習には、コスパ的にもタイパ的にもおすすめなのがオンライン英会話です。30分程度のレッスンのために通塾時間がかかるのはもったいないですよね。特にサッカーで忙しいなら尚更です。長男も小さい頃にしていた英会話教室をサッカーで忙しくなってやめてしまったのがもったいないと思っています。オンライン英会話なら忙しいサッカー少年でも無理なく継続できます。

【QQキッズ】こども専用オンライン英会話

【料金】2,980円~【対象】3歳~12歳 子供むけの独自のカリキュラムを採用。子供を教えるための専門トレーニングを受けた講師が担当するのも安心ですね。

子供のスキルアップ英語レッスン【NovaKid】

【料金】1レッスン1,273円~【対象】4歳~12歳 レッスン前アクティビティ(5分)→マンツーマンレッスン(25分)→復習用学習ゲーム(10分) 子供が楽しみながら英語を学ぶレッスンを用意しています。3年以上子供と接した経験のある教師が授業を担当します。

子ども専門オンライン英会話ならリップルキッズパーク

【料金】3,300円~(週1回25分)【対象】3歳~高校生 子供専門のオンライン英会話教室なのは親にはありがたいですね。きょうだいや親子でアカウントをシャアする使い方もできますよ。子供レッスンのスペシャリスト講師が楽しく役立つレッスンをしてくれます。

子供向けオンライン英会話 hanaso kids(ハナソ キッズ)

【料金】3,300円~(25分) 【対象】4歳~15歳 レベルチャックを受けて自分のレベルにあった子供向けのレッスンを受講します。公用語が英語のフィリピン人講師がレッスンを担当します。厳しい採用条件をクリアした子供の扱いが上手な先生だから安心です。

 

「ゆる(ソフト)中学受験」で最も大切なことは・・・

何かを選ぶということは何かを失うことでもあります。残念ながらサッカーも勉強も完璧というはありません。どこで折り合いをつけるかは事前にしっかり決めておくのが大切です。

文武両道を目指す上で、最後は勉強が大事というのなら、大学入試のことを考えると高校選びは間違えるわけにはいきません。

① 公立中学 部活(もの足りなければ外部クラブチーム)→【高校受験】→(サッカーも盛んな)進学校→【大学受験】→大学

【中学受験】→中高一貫校中学 部活(もの足りなければ外部クラブチーム)→ 高校 →【大学受験】→大学

文武両道を目指すのであれば、高校の学習環境は妥協できません。高校受験をするか、中高一貫校を目指して中学受験をするかです。結局は、どこかのタイミングで受験とサッカーを両立する必要があるのです。

そうであるなら、まだまだ親のコントロールの効く小学生のうちに受験を済ませて、大学受験のルートを担保しておくというのは良い考えだと思いませんか?受験を気にせずにすごせる6年間は本当に有意義です。

思春期真っ只中の中学生を勉強をその気にさせるのはなかなか難しいものです

納得のいく文武両道を模索してください。

サッカー部の盛んな中高一貫校

東京のほんの一例です

國學院久我山中学高等学校(偏差値60):高校サッカー部は全国大会の常連。中学サッカー部も力を入れています。

かえつ有明中学高等学校(偏差値53):中学高校ともにサッカーに力をいれています。中学サッカー部は全国大会出場経験あり。

多摩大目黒中学高等学校(偏差値48):中学高校ともにサッカーに力をいれています。中学サッカー部は全国大会出場経験あり。

 

おわりに

ロクバン
最後まで読んでいただきありがとうございます。

中高一貫校といえば大学受験のためのものというイメージがあるかもしれませんが、決してそんなことはありません。高校受験をせずに6年間過ごすことができるメリットを活かした魅力的な学校がたくさんあるのです。

もちろんサッカー部も盛んな中高一貫校もたくさんあります。是非、実際に足を運んで学校を調べてみてください。お子さんに合う学校が必ずみつかるはずです。我が家の2人の子供はいずれも中高一貫校に進学しました。価値観の合うクラスメイトに恵まれのびのびと学校生活を送っていますよ。

「学校が楽しい」と口にしてくれるのが親としては一番安心です。

このように当ブログではサッカーと勉強の両立をテーマに情報発信をしています。興味のある方は別の記事もチェックしてみてください。

授業満足度96.3%

メガスタで無料資料請求をする

オンライン実績17年

参考記事中高一貫校のメリットとデメリットを紹介!

 

-サッカー×中学受験