目次
はじめに
サッカー部が盛んな中高一貫校を紹介します。
今回は中国・四国地区(鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知)の学校です。
さて、サッカー少年のお父さん、お母さん、サッカーと勉強の両立が心配ではありませんか?
わかります。その気持ち。我が家もそうでした。
「できることならサッカーと勉強を両立して欲しい。」
サッカー少年のお父さんやお母さんでそう思っている人は多いと思います。
部活では物足りないし、クラブチームでは勉強が疎かなるしで、勉強とサッカーのバランスを取るのは案外難しいです。そもそもそんなに都合の良い環境があるのでしょうか?
もう一つ、避けて通れない問題が高校入試ですよね。
この気持ちもよくわかります。
サッカー中心の生活で挙げ句の果てには学力不足で思いもしなかった高校に…。ホントによくあることなんです。
勉強とサッカーの両立問題の一つの解決策が中高一貫校かもしれません。
高校入試のない中高一貫校なら受験のことは気にせずにサッカーが出来ます。
また、勉強もしっかりできて部活動も盛んが中高一貫校があれば親としては安心ですよね。
中学入試を考えていなかった皆さんには、目から鱗の内容だと思います。
この記事を読んで分かること
サッカー部の強い中高一貫校を紹介します。勉強中心だけどサッカー部が強い学校や、サッカー中心だけど勉強も疎かにしない中高一貫校がたくさんあります。勉強とサッカーを両立できる中高一貫校を紹介します。
この記事を書いた人はこんな人
ロクバン
- 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
- 九州地方在住の二児の父親。
- 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
- 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
- サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。
文武両道のための中高一貫校という選択
中高一貫校のトレンド
中高一貫校といえば、
「勉強をする学校」というイメージでしょうか。
確かに、難関中高一貫校では、先取り学習を取り入れ、ハイレベル、ハイスピードで授業が進みます。
そもそも学力の高い子たち入学するので、先取りのカリキュラムをこなして、難関大学に進学していきます。
そんな中、ここ数年で、中高一貫校が増えてきました。そこで、勉強に特化するだけでない個性的な学校も増えてきているのです。
中にはサッカー部に力を入れている学校もあり、中高一貫の6年間でサッカーを強化しています。
もちろん、全国レベルの強豪校だけでなく、県レベルの学校など、レベルはそれぞれです。
ただ、どの学校にとっても、6年後の進路はとても大事な問題なので、サッカーだけでなく勉強面も充実している学校が多いのです。だれもが、サッカーでプロを目指せる訳でないことは、学校も十分に承知しているので、勉強も大切にしているという訳です。
すぐに思い浮かべるのが、
- 勉強重視+サッカー部も充実
- サッカー重視+勉強も充実
ですよね。
勉強を重視して難関大学に進学する。すばらしい進学実績を出している中高一貫校の中にもサッカー部が充実している学校があります。
また、
サッカーを重視してサッカーでプロ、大学進学、あるいは全国大会を目指す。こうした学校でも勉強をきちんとして大学進学をしっかりサポートする学校があります。
しかし一方で、
勉強やサッカーの一方が素晴らしいというだけでなく、どちらもそこそこという新興の中高一貫校もあります。
こうした新興の中高一貫校を進学校やサッカー強豪校の劣化版??と思っては間違いです。
確かに、勉強で東大や京大、医学部を目指したり、サッカーでプロ選手を目指したりするのであれば物足りないですが…
実施に我が子にそこまで望みますか?中高の6年間を好きなことに打ち込みながら、ある程度の大学に行ければと考える家庭も多いと思うんです。
高校受験もなく、しっかりサッカーも楽しんで、地方国立大学や有名私立大学に進学するという選択も決して悪くはありません。
実際にサッカーもしっかり取り組めて大学合格実績も十分な学校はたくさんあります。
ぜひ、中高一貫校もサッカー少年の選択肢の一つに付け加えてみてはいかがでしょうか?
やっぱりデメリットも知っておきたい
もちろん良いことばかりではありません。きちんとデメリットも理解して納得した上で進学を決めて欲しいのです。
中高6年間の大切な時期ですからこんなはずではなかったでは悔やんでも悔やみきれません。
気をつけておきたいポイント
- 学校によっては進学とサッカーで英才コースとスポーツコースのように別コースというところも。
- 強豪校であれば高校からサッカー推薦組が入学し、レギュラー・ベンチ入り争いが熾烈に。
- 怪我などの理由でサッカーから離れたあとも学校を変えれない。
サッカー県大会進出の中高一貫校
令和4年度中学校総合体育大会の県大会進出中学校を紹介します。
各県でチーム数やレベルに差があるため一概には言えませんが、県大会進出チームを目安として紹介します。
県大会に進出できなかった中学校にもサッカー部がしっかり活動している学校もあることは追記しておきますね。
鳥取県
■トーナメント表(参照>>鳥取県中学校体育連盟)
鳥取県に中高一貫校が少ないため県大会進出校はありませんでした。
島根県
■トーナメント表(参照>>島根県中学校体育連盟)
鳥取県に中高一貫校が少ないため県大会進出校はありませんでした。
岡山県
■トーナメント表(参照>>岡山県中学校体育連盟)
朝日塾中等教育学校(私立) 偏差値51
岡山学芸館清秀中学校(私立) 偏差値54
朝日塾中等教育学校が優勝しています。サッカー部はセレクションを実施して強化しています。高校年代ではまだ結果がでていないようです。
令和4年度の高校サッカー選手権を優勝した、岡山学芸館高校の附属中学校である、岡山学芸館清秀中学校も上位に進出しています。学力重視の清秀コースと個性(部活など)重視の学芸館コースに分かれています。
広島県
■トーナメント表(参照>>広島県中学校体育連盟)
修道中学校(私立) 偏差値63
広島なぎさ中学校(私立) 偏差値60
修道中学校の活躍が目を引きますね。修道中学校は令和3年度全国中学校サッカー大会にも出場しています。令和4年度では、東大5名・京大13名・国公立医学部医学科17名が合格するなど西日本有数の進学校です。
山口県
■トーナメント表(参照>>山口県中学校体育連盟)
高川学園中学校(私立) 偏差値49
全国大会常連の高川学園高校の附属中である高川学園中学校があります。こちらも、学力重視の学業英才コースとスポーツ重視の学業スポーツコース・スポーツ選抜コースに分かれています。
徳島県
■トーナメント表(参照>>徳島県中学校体育連盟)
徳島県に中高一貫校が少ないため県大会進出校はありませんでした。
香川県
■トーナメント表(参照>>香川県中学校体育連盟)
徳島県に中高一貫校が少ないため県大会進出校はありませんでした。
愛媛県
■トーナメント表(参照>>愛媛県中学校体育連盟)
今治東中等教育学校(公立) 偏差値50
愛光中学校(私立) 偏差値68
今治東中等教育学校が優勝しています。高校も令和3年全国高校サッカー選手権に出場するなど強豪校です。
愛光中学校も出場しています。東大16名・京大4名・国公立医学部医学科59名が合格するなど西日本有数の進学校です。
高知県
■トーナメント表(参照>>高知県中学校体育連盟)
土佐中学校(私立) 偏差値65
高知学芸中学校(私立) 偏差値61
高知中学校(私立) 偏差値47
明徳義塾中学校(私立) 偏差値51
土佐中学校・高知学芸中学校・高知中学校・明徳義塾中学校の4校が出場し、中高一貫校の活躍が目立ちます。
土佐中学校は東大7名・京大4名・国公立医学部医学科33名が合格するなど西日本有数の進学校です。
中国・四国地区の傾向
難関中高一貫校が想像以上に県大会に進出していたというのが第一印象です。
学力の高い子は運動能力も優れているケースはよくあることだと思います。工夫次第では中体連では上位争いもできるということですね。素晴らしいですし、憧れてしまいます。
また、高校が全国大会常連校の附属中学校も強化しています。こうした学校では勉強とスポーツで別コースになっているのが多いようですね。また、有力選手が入部してレギュラー争いが激しくなります。このことに関しては覚悟が必要なんでしょうね。
サッカーでプロを目指すのは容易ではありません。
当たり前ですが、このことは中高一貫校も把握しています。サッカーだけでなく学力も伸ばすことが選手の育成であることは十分に理解しているので、いずれの学校でも勉強を疎かにすることはないでしょう。
大学進学はサッカー推薦だけではありません。学力をきちんとつけると、学校推薦型や自己推薦型などの推薦制度を利用して大学進学の道が開けるものです。
サッカーと勉強を両立するには中高一貫校という選択肢も考えてみてもいいかもしれませんね。
参考記事