勉強

【経験者が語る】中学生からサッカーと勉強の両立で困らないための学習法

はじめに

ロクバン
サッカー少年たちは勉強を頑張っていますか?このブログではサッカー少年たちのサッカーと勉強の両立を応援しています!

さて、中学生にもなるとだんだん勉強が難しくなってきます。

サッカーだけしていてもよかった小学生のようにはいかなくなるものです。

勉強はしっかり取り組めていますか?

勉強をおろそかにしていると、目標の高校には進学できなくなりますよ。高校入試で合格しなければいけないからです。

憧れのサッカー強豪校へ進学するには成績は大事です。ましてや高校からは勉強に徐々にシフトしていくのであれば、勉強は絶対に避けては通れません。

サッカー中学生にとっては勉強は大事なんです。(断言!)

サッカー父さん
いやいや。分かってはいるんだけど、なかなか勉強しないんですよね。

そうなんですよね。その気持ちはよくわかります。

反抗期ど真ん中の中学生男子に向かって、「勉強したら?」と言ってみたところで、「はい、わかりました。」とは絶対になりません。我が家も経験済みです。(苦笑)

「やる気が失せたわ(怒)」と謎にキレられるのがオチですよね。なかなか勉強しないサッカー長男にイライラしたものです。

今回は、サッカー中学生たちが勉強で困らなないように、そして目標の高校に進学するためにオススメの勉強法を紹介します。

サッカー少年を持つお父さんやお母さんに向けて我が家の体験談です。うまく行ったことも、うまく行かなかったことも、こうしておけばよかったということも、全て紹介します。

少しでも共感して、親近感を持って参考にしてもらえたら嬉しいです。

こんな人におススメ

  • サッカーだけでなく、勉強も大切にしたい。
  • 高校受験を控えていてサッカーと勉強の両立に困っている。

この記事を書いたのはこんな人

 ロクバン

  • 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
  • 九州地方在住の二児の父親。
  • 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
  • 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
  • サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。

 

 

サッカー中学生のスケジュール

まずはサッカー中学生のスケジュールを紹介していきます。

長男は外部のクラブチームに所属していたので、そのクラブチームのスケジュールと、実際には入部していなかったのですが、長男が通う中学校の部活のスケジュールを紹介します。

とにかく時間がないのは共感してくれるのではないでしょうか?

クラブチーム1週間のスケジュール

【平日】練習:火・水・金 18:30〜20:30    オフ:月・木

【土日】試合・遠征 終日 もしくは 練習 2時間程度

平日練習日のスケジュール


  • 17:30 帰宅

    練習移動


  • 18:30 練習開始

    練習


  • 20:30 練習終了

    自宅へ移動


  • 21:30 帰宅

    帰宅・夕食・入浴


  • 22:30

    自由・学習


  • 23:30

    睡眠


 

練習試合のある休日の代表的なスケジュール


  • 6:15

    集合場所(グランド)へ移動


  • 7:00 集合・出発

    試合会場へ移動


  • 9:00 試合開始

    練習試合


  • 16:00 試合終了

    片付け・解散場所へ移動


  • 18:00

    解散場所にて解散


  • 18:45 帰宅

    夕食・入浴・自由・学習など

  • 22:30

    就寝


練習のある日は帰宅が21:30。その後に食事・入浴などをすますと勉強時間を確保するのがホントに大変です。練習がオフの日にダラダラしないようにするのが大切なのですが、ついつい…なんてことになりがちですよね。

休日はほぼ練習試合か遠征に出かけます。集合7:30~解散18:30のように一日中サッカーしているのもザラでした。

帰宅するとぐったりと疲れているので、翌週に疲れを引きづらないように、どうしても休息を優先しがちになりました。

中学部活1週間のスケジュール

【平日】練習:月・火・木・金 16:00〜17:45   オフ:水

【休日】土・日のどちらかに試合か練習 半日程度

教師の働き方改革の影響で練習日に制限があります。水曜日は部活は原則禁止、休日は土日両日の活動は原則禁止です。

サッカー父さん
部活を選んだらクラブチームとは違って時間のゆとりがまだありそうですね

そうなんです。

クラブチームに入るとどっぷりサッカー中心の生活になります。サッカーで上を目指すであれば、クラブチームは良い環境であることは間違いありません。

それでもですよ、勉強も疎かにしてはいけません。強豪校は学校自体が人気なことが多く、入学するには学力も大切になってくるんです。

更に、

「サッカーだけでなく勉強も大事!」と考えているご家庭は注意が必要です。クラブチームでサッカーをしつつ、ある程度の進学校に進学するのはかなりの難易度です。(もちろん、それができる優秀な選手もいますよ。それはレアケースだと思っておきましょうね。)

 

参考記事クラブチームと部活の違いはこちらの記事にまとめています。参考にしてみてください。

 

 

 

まずは何より学習習慣

どうですか?

外部のクラブチームで活動すればとにかく時間がないのはわかってもらえると思います。

だからこそ、学習習慣を身につけることが大切なんです。毎日、コツコツと短い時間であったとしても勉強する習慣をつけましょう。学習習慣を身に付けないまま中学生になってしまうと、高確率で勉強で苦労することになります。

普段は全く勉強せずに、試験前だけでなんとかしようとしても、絶対に良い結果は得られません。

学習習慣を身につけるのは早ければ早いほど効果的ですよね。そういった意味では、ちょっとした学習習慣をはじめるのは小学校から始まっていますよ。

サッカー父さん
もう中学生なんですけど、手遅れってこと?

そんなことはありません。中学生からでもはじめられることもあるので後から紹介しますね。それでも小学校から始めた方が学習習慣が身につきやすいですことは間違いないです。このブログを読んでくださっている、サッカー小学生のお父さんは自主練は手伝っていると思うのですが、自主勉にも付き合うようにしましょう!

小学校から始める学習習慣

我が家では、小学1年生の頃から家庭学習教材の『ポピー』を使って、親子で毎日、家庭学習を15〜30分程度していたんです。

最初は親がサポートしていましたが、最終的には自分一人でできるようになってきました。

『ポピー』のワークは1日分が見開き2ページ、10~20分で取り組めるように出来ているのです。無理のない時間で取り組めるので毎日の学習習慣を身につけるのにピッタリな教材です。

しかも、全国の学校で使用されている副教材を発行している新学社が制作しているので、「授業に合わせた教材作り」にこだわっています。

教科書の対応ページが書かれているので、今、子供が授業で教わったところを取り組むことができます。実際に教科書の文章がそのまま出題されます。何を勉強したら良いのか悩まなくて済むので、勉強に取り掛かりやすくなりましたよ。とにかく、ポピーを続けて、学習習慣を身につける。それだけを意識していましたね。

長男は中学受験をしたので小学4年生から通塾を開始。そのため、小学4年生から塾の勉強をするので、ポピーは退会したのですが、ポピーで身につけた学習習慣と基礎学力は中学受験にも役立ったのは間違いありません。

また、この時期に学習習慣を身につけたおかげで、中学生になってから、クラブチームでの活動が忙しくても、なんとかサッカーと勉強の両立ができています。

ポピーの良いところは、自然と学習習慣が身につくように学習ステップが用意されているところです。小学校の教科書に準拠した教材が比較的短時間で解答できるように編集されています。

復習→力だめし→テストのサイクルで学習しながら、学習方法を学びながら学習習慣を身につけることができます。比較的安価なのもはじめやすい理由の一つです。

 

学校の授業を大切に

勉強する学習習慣を身につけたら、次は学校の授業を大切にすることです。

授業をしっかり理解していかないと、どんどん学習に遅れていくことになります。

忙しいサッカー少年にとっては家で学習できる時間は限られています。文武両道をやり遂げた人の体験談などを読むと、必ずと言っていいほど、「授業を大切にして勉強を身につけた。」と紹介していますよね。

サッカー父さん
いやいや、そもそも授業についていけてないと思うんですよね

そうなんです、勉強とサッカーを両立している人は、そもそも授業の理解に苦労していないんですね。両立で苦しんでいる人のほとんどは、授業についていけなくて困っているというのが正直なところではないでしょうか?

そもそも授業がわからないから、授業に興味が持てないんです。

その解決方法としておすすめするのが、『スタディサプリ」

オススメ理由その1

1コマ5分の動画授業が素晴らしい

スタサプで視聴できる授業はクオリティが非常に高いです。優秀な講師陣が1コマ5分程度の超コンパクトにまとめた授業を見ることができるんです。

オススメ理由その2

動画授業を解るまで何度でも視聴できる

5教科、いつでも、どこでも、何度でも。理解できるまで、繰り返し視聴しましょう。

中高一貫校に通う長男は授業の進度が非常に早くて苦労したようです、実際に中学2年生までに中学校内容の学習を修了し、中学3年生からは、高校内容の学習を始めています。

授業が難しくて理解が不十分だったと思えば、 スタサプ の授業を見て学習していました。特に数学は何度でも授業が観れるので、わからない単元は何度も見て理解していたようです。

「学校でもコロナ休校の時はオンラインになるから、全然、違和感ないよ。むしろ、学校の授業よりわかりやすい」だそうです。

親世代と違って、動画授業に全然違和感を感じないみたいですね。むしろ、ちょっとしたスキマ時間で動画で勉強できるのが便利だったようです。

勉強がついていけてる人は、授業の予習に。学校の授業より先に動画で授業をみて、授業が復習になるようにすれば、授業の理解度が高まります。

授業についていけてないなと思えば、学校の授業が終わった後に復習として動画を見てくださいね。携帯電話があればいつでもどこでも動画授業を見ることができるので、サッカーの移動の時間でも見れます。

 

オススメ理由その3

親が動画で勉強して、子供に教えることができる

もう一つのオススメは、お父さん、お母さんも動画を見て授業を学んでほしいのです。授業で学んだことをお子さんに教えてあげるととても良いです。親自身も子供と一緒にスタディサプリを活用してみてください。

(親が使えば、子供が使わなくても損はない??そうとも言えますが、やっぱり子供に活用して欲しいですよね。)

動画視聴をメインとした『ベーシックコース』だと、月々2,178円で利用することができます。



サッカー父さん
いつでも見れるけど、強制されていないなら、全然活用しなくなってしまわないですか?

そうなんです。やっぱりある程度、学習習慣が身についていて自己管理できる人にとっては、いつでも授業は見れるし、費用は安く抑えらるし、で非常にいい教材だと思うんです。

長男も学習習慣がある程度身につけていたから、 スタサプ を上手く活用できたんだと思います。

我が家は運が良かったのですが、本当に悩んでいるお父さんやお母さんにとっては、「スタサプを使って自主的に勉強しようとしない」ってことなんだと思います。

親以外の誰かに「勉強しなさい」って言ってもらいたい。それが本音なのかもしれません。思春期ど真ん中の中学生に親が「勉強しなさい」と言ってもほとんど良い効果は期待できないですよね。

我が家もあまりにダラダラする、長男に「勉強しなさい」と言うことはありますが、結局は険悪なムードになって終わりです(涙)

運営側も利用者の気持ちをよく理解しているんでしょうね、子供の自主性が不安な、お父さんやお母さんのために『個別指導コース』(中高一貫校を除く公立の中1・2生のみ)が用意されています。

このプランを利用すれば、担当の先生がついてくれて、勉強の質問や相談に乗ってくれます。「個別指導コース」を利用すれば、担当コーチの学習サポートを受けることができます。

 

「個別指導コース」は、月々10,780円になります。実際に学習塾に通うことを考えれば、やっぱり割安なのは理解してもらえると思います。

上手くいかなければ方針転換

サッカー父さん
なんとなく良さそうなのはわかったけど、うちの子に合うのかな?悩むなぁ〜。

そうなんですよ。なんとなく良さそうなのはわかるんだけど、子供に合うのかどうか、ちゃんと使うのかどうか、などなど、悩んでしまいますよね。

我が家も始めるまではそんな気持ちでした。それでも、取り敢えずはじめてみて下さい。合わなければ方針転換すればOKです。

実は、長男には相談せずに、親が判断して無料体験を申し込んでしまいました。それから、「映像授業が何回でも見れるから、分からないところがあれば使ってみれば?」と長男に見せて見たんですよね。

実際に本人も気に入ってくれて、継続することに決めました。長男もYouTubeなどで スタサプ のことは知っていて、ちょっと気になっていた見たいです。

悩んでいる時間がもったいないので、すぐにでも無料体験を申し込んでくださいね。何もしなければ、勉強の苦手は克服できません。

ちなみに、中高一貫校生なので、『個別指導コース』は利用できません。

個人的な意見になるんですが、受験は受ける日にちが決まっています。高校受験は必ずやってくるわけで、上手くいかなかったからと、何度も受け直すことができないんです。できることはやっておかないと時間だけが過ぎで後悔してしまいます。

悩んで躊躇していること自体が機会損失だと思うんです。

確かに、月々2,178円を中学3年間続ければ、3年間78,408円(それでも塾と比べれば格安ですが)と決して安い金額ではありません。それで、全然利用しなかったら…。なんて考えてしまいますよね。

でも、スタディサプリは14日間無料体験もあります。また、続けてみて、合わなければすぐに止めることもできます。ネット上の手続きで解約できてしまうので、「止める理由は何にしよう?」なんて悩む必要は全くありません。

サブスク利用のDAZNやAmebaプライムと同じ感覚で、必要でなくなったら休止したらいいだけです。自分の都合に合わせて始めたり休止できたりするのがネットサービスの良さだと思います。

少しでも早く申し込んで、合わなかった止めるくらいの気持ちで十分だと個人的には思います。上手くお子さんに合えば、成績が上がっていきます。もしそうなれば、親としては、これ以上ない喜びです。

悩んでいるのがもったいないです。

オススメ

忙しいサッカー少年がサッカーと勉強を両立するのにオススメなのがスタディサプリ(スタサプ

口コミを紹介

家から学校までの距離が遠く、通学には片道1時間半かかっていたので、毎日家を出るのは朝7時前。放課後に部活動をして家に帰るのは20時過ぎの生活でした。塾に通う時間的な余裕がなく、いつでもどこでもできるスタディサプリは理想的な学習ツールでした。ただ、スマホを持つことが禁止されていた学校だったので、行き帰りの電車の中ではスタディサプリを開くことができず、家に帰ってからの短い時間しか活用できませんでした。

わからないところがあった時に、どの動画を見ればいいのかがすぐ見つけられないのが不便そうでした。アプリに付随した学習ガイド?などのようなものが冊子であれば、親も一緒に必要な動画を探してあげられるのに、と思ったことがあります。

中学生の母親

スタサプの評価をまとめてみると

メリット

  • 授業動画のクオリティーが高くわかりやすい
  • いつでもどこでも何度でもわかるまで視聴できて便利
  • 塾などに比べると圧倒的にコスパが良い

デメリット

  • 強制力がないので意志が弱いとサボりがち。主体性が必要

こんなところでしょうか。14日間無料体験があるのでまずは体験してみるのがオススメです。

使い方は色々で、先取り学習用や授業の復習用に活用できます。

映像授業を上手く活用すれば、効率よく学習できます。我が家もスタサプを使って勉強とサッカーの両立を進めてきました。

受験まで時間が限られていることを考えると、悩んでいるのがもったいない気がします。まずは試してみてください。

参考記事勉強が苦手な生徒は集団塾では苦手を克服できない【スタディサプリをオススメ】

 

それでも勉強しなかったら

サッカー父さん
よくわかったよ。スタサプの無料体験はとりあえず試してみようかな?でも、それでも勉強しなかったらどうするの?

そうなんです。やっぱりそれでも勉強に取り組めないってことはよくあることだと思います。学習習慣も身についていないし、映像授業を見ても分からないし。そんな事態は大いにあり得そうですよね。

その時はやっぱり親が口出しするよりもプロに任せるのが一番得策だと思います。小学生ならまだまだ親の言うことを素直に聞き入れるでしょうが、中学生にもなるとそうはいかないものです。

塾に入れるという選択肢が現実的だと思うのですが、忙しいサッカー中学生には、(ましてはクラブチーム所属なら)塾に通う時間も取れないかもしれませんね。

そんな時におススメは、オンラインによる家庭教師サービスです、オンライン家庭教師であれば、比較的自由に時間を選ぶこともできます。また、塾の個別指導や訪問型の家庭教師よりも経費がかからない分、割安で授業を受けることができそうです。

現段階では我が家はオンライン家庭教師(個別指導)を利用していませんが、一考してみる価値はありそうです。

 

参考記事

サッカーで忙しい。全然勉強しない。結局、成績は下がる一方ですよね。

特にクラブチームでサッカーをしていると、サッカー中心の生活で気がつけば成績が大変なことに。

そんなサッカー中学生をたくさん見てきました。長男のクラブチームでは50名の選手の中でいわゆる進学校へ進学したのは2名のみです。サッカーで頭角が現せなければ志望校の幅が極端に狭くなります。

だれにでも高校受験はやってきます。気づいた時には手遅れだったとならないように早めの対策が大切です。

当ブログでは自分のあいている時間に、1対1で対応してもらえるオンライン家庭教師(個別指導)をオススメしています。

塾運営のための経費を安く抑えれるので、比較的安価で高品質の授業を受けることができます。また、学習の仕方を教えてもらえるので、自分一人でも勉強をするようになります。

時間は取り返せません。悩んでいないでまずは体験をしてみてください。

当ブログおすすめのインターネット家庭教師

【オンライン家庭教師Wam】

「わからない」「できない」を解決し、「わかる」から「できる」に。学習指導にとどまらず、学習の仕方を丁寧に教えてくれるので、お子さんは自分から勉強をするようになっていきます。お子さんの性格や要望に応じて相性の良い先生を選べるのも安心ですね。【中学生料金】40分・月4回:7,600円~ 90分・月4回:12,800円~

ネッティー

自由に選べる科目・時間・回数・教材。「テスト前にわからない所を質問したい。」「塾に通いたいけど近くに塾がない。」「部活や習い事で忙しくてうまく時間が作れない。」そんな忙しいサッカー中学生の要望にきっと応えてくれます。【中学生料金】50分・月4回:13,000円~

オンライン家庭教師マナリンク

全員プロ講師。好きな先生を選んで、体験授業で納得し、先生を選べます。その後はずっとその先生。プロ講師が責任持って指導してくれるのが心強いです。また、入会金・指定教材・解約金・最低契約期間のいずれもないわかりやすい料金体系も安心できます。【中学生料金】30分・月2回:12,000円~ 60分・月4回:22,000円~

家庭教師ファースト

「質の高いサービスを良心的な価格で」をモットーに、入会金0円・月謝もリーズナブルと業界随一のコストパフォーマンスです。生徒ニーズに合わせて多彩なコースが準備されているのも選ばれる理由です。【中学生料金】45分・月4回:11,500円~ 90分・月4回:23,100円~

【e-Live】

成績を上げるには「本人のやる気」「勉強に対するモチベーションが一番大事」と考えています。同じ趣味やスポーツを持つ講師、志望校の出身校の講師など、生徒が憧れる講師をマッチングしてくれます。「テスト前は受講数を増やす」などニーズに応えてくれるのも好印象です。【中学生料金】30分・月4回:6,000円~

家庭教師の銀河

成績が低く自分からは一切勉強しない。自分で何をしたらいいかわからない。塾に通っても分からないところを聞けない。そんな勉強が苦手な生徒に対して適切に対応します。【中学生料金】30分:1375円 60分・月4回:11,000円~

サッカー父さん
これだけ候補があると選ぶのが難しいなぁ

そんな方のためにオンライン家庭教師について詳しく記事にまとめています。参考にしてみてください。

ちなみに、インターネット家庭教師Netty のHPには料金体系が詳しく掲載されています。定額で授業が受けれるのは親としては安心ですよね。迷った場合はまずは インターネット家庭教師Netty の体験授業を受けてみてはどうでしょうか?

 

参考記事サッカー中学生のためのオンライン家庭教師(個別指導)を徹底紹介

 

まとめ

サッカーで忙しいのはデメリットばかりではありません。

厳しい練習を培った忍耐力。時間がない中で勉強することで身に付けた集中力。勉強を本気で取り組む時には必ず役立ちます。

当然、サッカーで身に付けた体力や協調性も大切な要素です。

厳しいことに取り組んでるからこそ得られるものもきっとあるはずなので頑張りましょう。

そして、サッカーと勉強の両立で苦労しているお子さんを持つ、お父さんやお母さんも、しっかりお子さんをサポートして行きましょうね。

 

参考記事

>>【高校入試】偏差値ごとの勉強方法・受験対策を考えてみた!

>>偏差値70越えの人なら必ず実践している「解き直し」学習

>>【高校入試】推薦入試対策に必須!志望校に合格したけりゃ内申点をあげろ!

>>【推薦入試vs一般入試】超主観的に中高生の勉強本気度を考えてみる

>>【塾なし高校受験】あなたは先取り派?復習派?

 

-勉強