サッカー文武両道

【部活と勉強の両立】サッカーと勉強を両立して医学部を目指す中高一貫校生の一日

はじめに

今回の記事では『中高一貫校で部活サッカーと勉強を両立しながら医学部進学を目指す高校1年生のスケジュール』を紹介します。

  • 部活が忙しくて勉強の時間がとれない。
  • 部活で疲れてすぐ寝てしまう。

こんな悩みを持つ人も少なくないですよね。

偉そうに書いていながら、成績はダメダメで、医学部なんて口に出すのもおこがましいレベルです。同じような境遇で奮闘する方に少しでも共感していただければ嬉しいです。

ロクバン
簡単に長男の文武両道のストーリーを紹介します。

長男は小学校入学と同時にサッカーをはじめました。それ以来、サッカーと勉強の両立を目指すことに。中学受験をして中高一貫校へ進学。学校のサッカー部では物足りないと感じて、ハイレベルのサッカーを求めてクラブチームに入団。高校からは勉強にシフトして部活に入部することに。この流れは中学受験を目指したときから、親子でしっかり話しており、長男も納得です。クラブチームでは、まったく公式戦に絡めずに悔しい思いをしました。この時期のストーリーは別の記事で紹介しています。現在は部活でサッカーを続けながら医学部合格を目指して奮闘中です。

この記事を書いたのはこんな人

 ロクバン

  • 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
  • 九州地方在住の二児の父親。
  • 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
  • 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
  • サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。




 

中高一貫校で部活と勉強を両立しながら医学部を目指す高校1年生のスケジュール

中高一貫校で部活と勉強を両立する高校生のスケジュール

長男の1週間のスケジュールを紹介します。部活と勉強の両立を目指している方には同じようなスケジュールの方もいるかもしれませんね。

ただ、サッカー部自体は弱小のため練習の強度は(お世辞にも??)高いとは言えません。部活も勉強もハイレベルに両立している人からしてみれば大したことはありません。

また、熾烈なポジション争いをしている訳でもなく、自宅でストレッチや自重トレはしていますが、自主練で時間が取られるている様子はありません。

【月曜日】

16:30~18:30 サッカー部練習

19:30 帰宅

19:30~21:00 夕食・入浴・自由時間

21:00 勉強

【火曜日】

16:30~18:30 サッカー部練習

19:30 帰宅

19:30~21:00 夕食・入浴・自由時間

21:00 勉強

【水曜日】

サッカー部OFF

18:00 帰宅

18:00~21:00 夕食・入浴・自由時間

21:00~ 勉強

【木曜日】

16:30~18:30 サッカー部練習

19:30~ 帰宅

19:30~21:00 夕食・入浴・自由時間

21:00~ 勉強

【金曜日】

16:30~17:15 サッカー部練習(早退)

18:00~22:00 塾(数学・化学)

22:30~23:30 夕食・入浴・自由時間

23:30~ (課題があれば)勉強

【土曜日】

学校

14:00~16:00 サッカー部練習

17:00 帰宅

17:00~21:00 夕食・入浴・自由時間

21:00~ 勉強

【日曜日】

サッカー部OFF

14:00~18:00 塾(数学・物理)

19:00 帰宅

19:00~21:00 夕食・入浴・自由時間

21:00~ 勉強

おおよその1週間のスケジュールです。21:00~勉強となっていますが、その日によって勉強の質・量ともにマチマチです。(←おいっ)

サッカー部と勉強を両立なんて偉そうに口にしていますが、実際にはご覧のように時間的なゆとりはたくさんあるんです。「部活をやっているから勉強ができない」なんて言っているようでは全然甘いですよね??

世の中にはもっと厳しい練習の中で勉強と両立している人はたくさんいます。このスケジュールだと時間的には全然サッカーと勉強の両立ができるはずなんです。

ちなみに中学時代はクラブチームで活動していました。平日の帰宅は21:30。ここから夕食・入浴をするとあっという間に23:00でした。また休日は一日中、試合をしていたので体力的にも厳しかったです。ここまでサッカーで時間を取られるとさすがに勉強とサッカーの両立のハードルは高いと思います。

それに比べると、まだまだ余裕があるはずです。頑張って欲しいものです。(もちろん「まだまだできる、勉強しろ」なんて口にはしませんが…)

部活帰りに予備校の自習室に通う

ここからは追記になります。

高1の3学期になって勉強の意識がようやく高まってきたのでしょうか、ある日突然、「オレ、部活終わりに自習室で勉強するわ」と言い出して、自習室通いがはじまりました。

【部活終わりに自習室に通うスケジュール】

6:30~18:30 サッカー部練習

19:30~22:00 自習室で勉強

22:15~23:00 夕食・入浴など

23:00~24:00 自由時間・(時々勉強)

自習室に通いだしたから確実に勉強時間が増えたようです。同じサッカー部の医学部志望の仲間も練習後に塾通いをしています。友達同士で競いあっているのでしょうね。ホント、良い友達に恵まれたありがたいです。親は「勉強しなさい!」と口にすることが一切なくなりました。実にありがたい

さて、サッカー部の医学部志望の仲間が通塾しているのが多いのが東進ハイスクール・東進衛星予備校です。映像授業なので自分のスケジュールで通塾できるのがありがたいそうです。中高一貫校ですから学校の授業自体が先取りをしているのですが、トップ層は塾でさらにその先取りをしています。高1終了時点で既に数Ⅲを学習しています。自宅学習時間が確保しずらい部活生にとっては学校の授業でしっかり理解していくのが大事ですが、ウカウカしているとますます差がつくばかりですよね。



無料で資料請求ができるので興味のある方はまずは資料請求をしてみてください。大手予備校なのでもちろん無理な勧誘はありません。

部活と勉強を両立するための工夫

上のスケジュールで過ごしていましたが、少しづつ長男なりに部活と勉強の両立をする工夫をしているようです。長男の実践例を紹介します。

【部活と勉強の両立】学校の授業を大事にする

当たり前ですが学校の授業に集中することが何よりも大事です。学校の授業を疎かにして自学をしても決して効率は良くないですよね。

【部活と勉強の両立】部活帰りに自習室に行く

帰宅してしまうとついついダラダラ。「夕食が終わってから勉強しよ…」「お風呂に入ってから勉強しよ…」なんてしているといつまでたってもダラダラ。無駄に時間だけが浪費していました。

先述の通り、高1の10月から部活終わりに予備校の自習室に通っています。会費を払ってまで通うのでやる気のある高校生が集まるためか自習室の雰囲気も良いそうです。ここで10時まで勉強して帰宅しています。帰宅後、夕食→入浴を済ますと11時になります。疲れているとそのまま寝ているようですが、12時まではリラックスして過ごしているようです。勉強が足りないのなら早く起きて勉強をしています。

家でダラダラする時間が減って随分とメリハリのある生活になってきました。

自宅外に集中して勉強できる自習室を見つけておくと役立ちます。

【部活と勉強の両立】朝の1時間を勉強にあてる

勉強が足りないと思えば夜更かしするのではなく、早起きして朝の1時間を勉強に充てるようにしています。朝は一番頭が冴えているので有効に勉強に使えます。また、生活リズムが崩れないのも良いですよね。

【部活と勉強の両立】授業の理解が不十分なら映像授業を活用する

授業の理解が不十分な場合は早めに手を打つのがおすすめ。可能であればその日のうちに先生に質問して理解しましょう。それはハードルが高いという人には映像授業が役立ちます。【スタディサプリ】動画授業で苦手を克服で理解が不十分な単元はしっかり復習しましょう。わからなかったらその日のうちに解決しておけば困りません。

メモ

映像授業と言えば東進ハイスクール・東進衛星予備校。長男の友達も部活語に東進に通っています。映像授業なので自分のスケジュールに合わせて授業が受けれるので部活と両立しやすいです。映像授業で先取りして学校の授業で理解を確認するスタイルですすめている人が多いですよ。

勉強方法から受験情報まで全学年対象の資料を無料で請求できます。まずが資料請求からはじめてください。もちろん大手塾なので個人情報の扱いは万全ですし、無理な営業もありません。



 

部活と勉強を両立して得たものは?

逆算思考

サッカーを本気で取り組んできた中で、「試合に勝ちたい!」「試合で活躍したい!」「レギュラーを奪いたい!」などと自然と目標が生まれます。目標から逆算して、目標を達成するには「今なにをするべきか?」を逆算して考えれるようになりました。努力の仕方を調整しながら目標を達成できます。

こうした考え方は受験勉強でもいきるはずです。部活で時間がないと悪いことばかりではありません。

体力と精神力

中学校時代は部活ではなく外部のクラブチームでサッカーをしていました。強豪チーム(クラブチームでは標準的レベルのチームでも)ということもあり、サッカーに相当の時間を費やしていました。平日は練習後の帰宅は21:30。休日はほぼ終日試合や遠征。そんな生活を3年間続けてきました。

成績は、医学部志望としては決して褒められるものではありませんでしたが(涙)、なんとか成績を下げずにこれたのは、授業を大事にしていたことと効率良く勉強をしていたからでしょうか?曲がりなりにもサッカーと勉強を両立してきて体力と精神力はついたのではないでしょうか?これからの爆発力を親バカとしては、ついつい期待してしまいます。

 

おわりに

ロクバン
最後まで読んでいただきありがとうございます!

今回は中高一貫校でサッカーと勉強の両立をめざしている高校1年生のスケジュールを紹介しました。まだまだ甘い。ぜんぜん出来る。と思われた方も多いと思います。このレベルだと部活が勉強の妨げになっているとは全然思えません。やっぱり本人の「勉強も頑張るぞ!」という強い意志が何よりも大事ですよね。

おすすめ

当ブログでは長男が勉強とサッカーの両立のプロセスを発信しています。簡単に長男のこれまでを紹介させてください。

小学校時代はサッカーに夢中でしたが、家庭の方針でサッカーを続けながら中学受験を目指すことにしました。サッカーで道を切り開けるほどの才能はないし、そもそもそんなに甘いものではありません。親としても厳しい現実は理解しているつもりですが、サッカーと勉強を両立する方法はないかと考えていました。

地元の県立上位高校を目指すことも考えました。サッカー部も比較的盛んで、そこでならサッカーも勉強も高いレベルでできるのではないかと考えたのです。ただ、高校受験を目指すとなると、中学時代にサッカーと勉強の両立を実践しなければいけません。当たり前なのですが、地元中学校の部活でサッカーを続けるのも物足りなく、ましてやクラブチームで活動させて勉強とサッカーを両立するのはあまりにもハードルが高いと感じていました。反抗期真っ只中の中学生男子が親の思い通りに勉強するのは甚だ怪しいとも思ったものです。

悩んだ挙句、中高一貫校を目指し、中学時代限定でクラブチームで本気のサッカーをしました。中高一貫校なら高校受験の心配を一切する必要はありません。但し、高校からはハイレベルなサッカーとは見切りをつけて部活でサッカーを続けながら、勉強に軸足を移していくことに決めたのです。

親子でしっかり話し合ったので、納得の結論です。長男も今では中学受験をしてよかったと言っています。

紆余曲折もあったのですが、なんとか第一志望の中高一貫校に合格をいただきました。中学では地域リーグに所属する強豪クラブチームに入団。必死にレギュラー争いを頑張りましたが、最後の公式戦はベンチ外で迎えることに。思い描いた中学サッカーとはかけ離れたものでしたが、全力で取り組んだ結果なので仕方がありません。

高校からは部活でサッカーを続けています。サッカーのレベルに戸惑いながらも良いチームメイトに恵まれて、楽しく活動しているようです。勉強面ではビッグマウスで恥ずかしいのですが医学部進学を目指してがんばっています。

文武両道を目指す同じような境遇の方に関心を持ってもらえると嬉しいです。

おすすめ記事






-サッカー文武両道