目次
はじめに
このブログではサッカーと勉強を両立(=文武両道)して目標の高校や大学に合格するための情報を発信しています。
我が家のサッカー長男。高校1年生が終わろうとしています。
ようやく(本当にこの時がくるのをずぅ~と待ってたんですが・・・)勉強のスイッチが入ったきたようで、部活後には予備校の自習室に通い始めました。
まだまだ成績に表れていないのですが、そんなに簡単に成績が上がるものではないですよね。親ができることは見守ることだけです。
最近、成績について話す機会がありましたが、
(長男)「数ⅠAが悪いんよねぇ。」
(長男)「中学3年生の時にサボっていたんよねぇ。」
だそうです。
中高一貫校では中学学習内容を中2までに終わらせて、中3からは高校内容の学習がはじまります。まさにそのタイミングでサボっていたとのこと。そのつけが今頃になって払わされているようです。
自分で蒔いた種ですからねぇ。なんとかするのも自分です。(がんばれ!!)
中学3年生といえば、クラブチームでのサッカーも佳境を迎え、公式戦のポジション争いをしていたころです。チームメイトがサッカーにのめり込む中で、長男自身も勉強よりもサッカーに比重を置いてきたということでしょうか?
あの時に戻れるとして、サッカーをしたことを後悔しているかと言えば、決してそんなことはありません。自分の好きなことを思いっきりしてきたという満足感が今の長男を後ろ支えしているとも思っています。
この記事を読んでわかること
サッカーを通して身につけた力は受験勉強にもきっと役立つはずです。これからの人生を切り開いてくれるのを期待しています。(大げさ??)
文武両道を目指すお子さんを持つお父さんやお母さんは最後まで読んでみてください。
この記事を書いたのはこんな人
- 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
- 九州地方在住の二児の父親。
- 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
- 長女は偏差値40台の中高一貫校に入学。系列大学の看護学部進学を目指しています。
- 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
- サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。
サッカーを通して学んだことは?
長男の学校生活を振り返ってみても、サッカーのない「勉強一色の生活」は望むかと問われると、決してそんなことはありません。そもそも勉強だけの生活は無理だと思っていますし、残念ですが、長男はそこまで勉強好きではないはず。
サッカーでたくさんの経験をさせてもらいました。サッカーから学んだことは少なくありません。
長男のサッカーを振り返ってみて、学んだことを紹介します。中でも受験勉強に役立つと思うことを列挙してみます。
サッカーから学んだもの
- 負けん気
- 集中力
- 満足感
- 体力
【サッカーから学んだこと】負けん気
サッカーには常に競争がついて回ります。
勝ち負けだけでなく、レギュラー争い、ベンチ争い、遠征メンバー争い、などなど。チームのレベルが上がれば上がるほど競争は厳しく熾烈です。
「ライバルに絶対に負けない!」と強い気持ちがなければ上には行けません。ボヤーとしてたのでは置いていかれて終わりです。
もちろん思い通りにならなかったことは数え切れません。悔しい思いはたくさんしてきました。うまくいかなくても諦めない人としての強さも身につきました。
勉強も同じ。絶対に合格する。絶対に○○番を取る。そんな負けん気が成長の原動力になるはずです。
【サッカーから学んだこと】集中力
サッカーで時間が取られる分だけ勉強時間は削られます。与えられた時間は24時間。誰もが平等です。
後はどれだけ集中できるか。勉強時間が足りないのであれば、授業中に集中する。短時間で集中する。質を高めるしかありません。
これまでそうやって勉強とサッカーを両立してきました。
「引退したら伸びる」とよく聞きますが、スポーツを通じて身に付けた集中力が必ず役立つはずです。というか、役だってくれ。(切実)
【サッカーから学んだこと】満足感
自分の好きなことをさせてもらっているという満足感。
「あれしろ、これしろ」とか「これはダメ」などと押さえつけられてきた人よりは日々の生活に満足感が得られているず。
「やり切った」という満足感が逆境を乗り越えるためのエネルギーになるに違いありません。
【サッカーから学んだこと】体力
受験は最後は体力勝負。体力があれば踏ん張りがきくはずです。上手くいかないときも、あきらめたくなるときもあるでしょう。
体力がないとそんな困難を乗り越えることはできません。
思春期だからこそ必要な親以外の大人の存在
中学生といえば思春期真っ只中。親から自立していくこの時期は、親の言うことを素直に聞き入れてはくれないものです。こんな時こそ、子供が信頼を寄せる身近の大人の存在がありがたいものです。
クラブチームの監督やコーチから学んだことは数え切れません。厳しく接してくれる大人の存在は本人の成長には欠かせません。
おわりに
誰もがサッカーのプロになる訳ではありません。むしろ、ほとんどの人はどこかのタイミングでサッカーに見切りをつけなければいけません。
これだけ熱中してきたサッカー。大好きだからこそ、辛いことも乗り越えることができます。こうした経験は間違いなく本人を大きく成長させているはずです。
サッカーに時間を取られてしまいます。一見、受験には遠回りと思うかもしれませんが、サッカーから学んだことが受験という大きな山を乗り越える原動力にもなってくれるはずです。
当ブログではサッカーと勉強を両立して志望校に合格するためのノウハウを発信しています。サッカーにのめり込んできた長男が(なんとも無謀に思えますが)医学部合格を目指す過程で学んだことです。我が家と同じような境遇の方々の参考になれば嬉しいです。