サッカー文武両道 中高一貫校

【中高一貫校】春休みの過ごし方は大事!新学年に向けて気分一新

はじめに

※この記事にはプロモーションが含まれます

春休みを迎えました。

庶民派の我が家ですが、子供の卒業年度にはささやかですが家族旅行に行くことにしています。

昨年、長男長女がそれぞれ中学校、小学校を卒業したのですが、コロナ禍の影響でそんな家族旅行も残念ながら中止に。

今年になってようやく家族旅行に行くことができました。

そうは言っても、今後も教育費の出費が続くことが予測できるのでそれほど贅沢はできませんが・・・。

家族で車(!?)で大阪に行き、1泊2日でUSJとショッピングを楽しみました。長男も九州では手に入らない某韓国ブランドのサングラスを手に入れてご満悦でした。楽しんでくれたようで何より。

今回の記事では『中高一貫校に通う長男長女の春休みの過ごし方』を紹介します。私自身も中高一貫校の教師をしています。これまでの経験を踏まえた情報発信なので参考にしてください。

この記事を書いたのはこんな人

 ロクバン

  • 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
  • 九州地方在住の二児の父親。
  • 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
  • 長女は偏差値40台の中高一貫校に入学。系列大学の看護学部進学を目指しています。
  • 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
  • サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。




 

勉強を下支えするもの

勉強を下支えするもの=良好な親子関係

勉強もせずに家でダラダラ。そんなわが子を見かけると、ついつい、「勉強しなさい。と言ったりしませんか?

私はもちろんアリます。(オイッ)ただし、「はい、わかりました。勉強します。」とは絶対になりません。(苦笑)

自分がダラダラしているのを棚に上げて、「やる気がうせたわ!」と人のせいにして終了です。

親がハンドリングできるのは、せいぜい小学生くらいまででしょうか?反抗期真っ只中の中学生にもなると、親の言うことは聞きはしないものです。

子供の成績を上げたいと思いが強ければ強いほど、勉強の話ばかりをしてしまい、それが原因で親子でイライラ。親子関係が悪化していたら成績は上がるはずがありません。

「勉強しないさい。」と言うのをやめてみると、会話が増えるものです。そうすると、親子でイライラする回数も減り、親子関係が改善します。

不思議なことに、少しずつですが、自分から勉強をはじまめるようになるものです。

中高一貫校や塾などで身近に勉強をする友達がいると友達に影響されてきます。親以外に先生などが「勉強は大事」と言ってくれるのもありがたいですよね。環境は大事です。

我が家でもたいしたことはしていませんが、親子関係は大事にしており、家族旅行も我が家にとっては大事なイベントです。

 

周りから影響を受ける

ほぼほぼ、「勉強をしなさい」と言うことはなくなった我が家ですが、高校1年生の3学期に頃から、勉強を自分でしはじめました。

中学校の頃からコツコツと勉強してくれていたら良かったのでしょうが、長男なりの成長です。

サッカー部のチームメイトも勉強のモチベーションが高まっており、お互いに競いあっているようです。信頼する塾の先生からも勉強の大事さは常々言われているようで、周囲からの影響に感謝しかありません。

メモ

部活終わりに予備校の自習室に通いはじめました。家でダラダラすることも減り、確実に勉強時間が増えています。家にいるとついついダラダラしてしまう人には学校や予備校の自習室通いはおすすめです。

 

春休みの過ごし方は超大事

春休みが終わると新学年。この時期が勉強へのモチベーションが一番高まりやすいものです。

春休みの過ごし方次第に新学年の流れができるので大事にしたいですよね。

春休みの勉強のおすすめを紹介します。

春休みは2週間程度しかなく、目的意識を持って過ごさないとあっという間に終わってしまうものです。せっかく、勉強を頑張っても成果が実感できないとモチベーションも維持できないですよね。

勉強に不安のある人は復習を

これまでの勉強に不安のある人は復習に取り組みましょう。

「英文法をマスターする」「数Ⅰを復習する」などとポイントを絞りこむのがおすすめ。あれもこれもと欲張って何も身につかなかったとならないように、「ここだけは!」というポイントを絞って勉強するといいですよね。

特に積み上げ教科の「英語」や「数学」はボトルネックとなっているところに取り組んでみましょう。

メモ

どこで躓いているか自分でわかりますか?

「どこからわからないかがわからない。」えっ??と思うかもしれませんが、どこで自分が躓いているのかわからない人がいるものです。残念ですが、こんな状態では苦手克服はできませんよね。そんな人はプロの力を借りましょう。苦手克服のセオリーは早期対策です。わからないところを放っておけばおくほどドンドンとわからなくなってしまいますよ。

苦手対策には個別指導。自分のわからない所をわかるまで教えてくれます。集団授業では難しい苦手克服なら個別指導を活用しましょう。

1対1のオンライン家庭教師なら【メガスタ】のようなオンラインを使えば比較的安価に個別指導を利用できます。

1対1のオンライン家庭教師なら【メガスタ】では無料で資料請求できます。

勉強が順調な人は先取り学習を

一方で勉強が順調に進んでいる人は先取り学習をすすめましょう。「英語」「数学」の先取りは受験では定石です。自分で先取り学習をすすめて学校の授業が復習になると新学年の勉強をスムーズに進めることができます。自分で先取り学習ができない人は映像授業を活用しましょう。映像授業を上手に活用すれば効率良く先取り学習ができます。

メモ

映像授業と言えば、東進ハイスクール・東進衛星予備校ですよね。有名講師の授業で先取り学習をしましょう。東進授業で先取り、学校の授業で確認の流れが大学合格の黄金ルートです。無料の資料請求からはじめてみてください。

 

春休みの生活で気をつけておきたいこと

さて、そんな大事な春休みですが、春休みを無駄にしないためのポイントを解説します。

規則正しい生活をしよう

春休みだからいって生活習慣が乱れてはいけません。特に夜型の生活にならないようにしたいですよね。

おすすめなのが、「3点固定」です。

起床時間、勉強をはじめる時間、就寝時間を固定しましょう。それだけで規則正しい生活ができます。起床時間と就寝時間を固定するだけで規則正しい生活を送ることができます。その中に勉強を開始する時間を組む込めば学習を習慣化できそうですよね。

勉強時間を確保しよう

勉強は質×量

勉強ができる人は、「オレ○○時間勉強した」などと勉強時間を公言することはありませんが、勉強時間はしっかりと確保しています。勉強するのが当たり前になっているものです。

家ではついついダラダラしてしまう人は自分が集中できる環境をみつけましょう。

学校や塾の自習室がおすすめです。ここに行けば集中できるという場所があるだけでダラダラ防止になります。

 

おわりに

今回の記事では新学年をスムーズに進めるための春休みの過ごし方を紹介しました。

春休みが次の学年に向けて一番モチベーションが高まる時期です。この時期の過ごし方を大事にして、スムーズに次の学年のスタートを切りたいですよね。

勉強面では、

勉強が上手くいっていなかった人は復習中心に。目的意識を持ってポイントを絞り込んで勉強しましょう。

勉強が順調な人は予習中心に。先取り学習をすると学校の授業の理解度が深まります。

休みだからとダラダラせずに、規則正しい生活を維持して学習時間を増やしてください。

ロクバン
最後まで読んでいただきありがとうございました。このブログでは勉強とサッカーの両立(=文武両道)をテーマに情報発信をしています。興味を持っていただいた方は他の記事もチェックしてみてください。

 

 

 

-サッカー文武両道, 中高一貫校