サッカー文武両道

究極の文武両道か?旧帝国大学・主要国立大学サッカー部の所属リーグを解説

はじめに

ロクバン
当ブログのメインテーマはサッカーと勉強の両立

そんな訳で、長男は我が家なりにサッカーと勉強の両立を目指しています。

「将来の夢はサッカー選手!!」

恥ずかしくて、そんなことは言えないレベルなのですが、できることなら少しでも長くサッカー続けてもらいたいものです。

大学に進学した後も、体育会サッカー部で、本気のサッカーを続けてくれれば親としては言うことありません。

部員の大半が一般入試組の国公立大学サッカー部は、まさに理想的な環境です。もちろん、サッカー部ありきで志望校を選ぶのもどうかと思いますが…。

東大ア式サッカー部については、別の記事でまとめましたが、勉強がハイレベルなのは当然ですが、サッカー部自体も本気で取り組んでいます。

ホント、憧れてしまいます。もちろん、長男が入れるなんて思っていませんよ…。(汗)

さて、今回は旧帝国大学をはじめ、難関国公立大学のサッカー部の所属リーグについてまとめてみました。強豪校が集まるリーグに所属している大学もあるようです。そんな環境で強豪校をジャイアントキリングなんて、考えるだけでもワクワクしてしまうのは、私だけでしょうか?

子供にそんな夢を馳せるなんて、バカ親なのは承知で記事にまとめていますので、参考にしてください。

ロクバン
文武両道のモチベーションが上がってくれれば嬉しいです!

この記事を書いたのはこんな人

 ロクバン

  • 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
  • 九州地方在住の二児の父親。
  • 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
  • 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
  • サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。

 




 

大学サッカーのリーグ編成を解説

主戦場となるリーグ編成についてです。

9地域(北海道・東北・関東・東海・北信越・関西・中国・四国・九州)で構成されており、地域によって多少のレギュレーションの差があるが、1部・2部・(地域によっては3部以降)・都道府県のおおよそ3層構造になっています。前期・後期リーグで年間20試合程度の試合数を確保しています。

北海道:北海道学生リーグ1部・2部・3部

東北:東北大学サッカーリーグ1部・2部北・2部南

関東:関東大学サッカーリーグ1部・2部・3部

東海:東海学生サッカーリーグ1部・2部

北信越:北信越大学サッカーリーグ1部・2部

関西:関西学生リーグ1部・2部・3部・4部

中国:中国大学サッカーリーグ1部・2部

四国:四国大学サッカーリーグ1部・2部

九州:九州大学サッカーリーグ1部・2部

 

主要国公立大学サッカー部所属リーグを解説

主要国公立大学サッカー部の所属リーグを解説します。目安として大学をグループ分けしていますが、あくまでも個人的な感覚でのグループ分けです。大意はありません。また、総合大学を中心にピックアップしました。

■旧帝国大学

1 北海道大学 北海道学生サッカーリーグ1部
2 東北大学 東北大学サッカーリーグ1部
3 東京大学 東京都大学サッカーリーグ1部
4 名古屋大学 東海大学サッカーリーグ1部
5 大阪大学 関西学生リーグ2部
6 京都大学 関西学生リーグ3部
7 九州大学 九州大学サッカーリーグ2部

■その他難関大学

1 一橋大学 東京都大学サッカーリーグ2部
2 東京工業大学 東京都大学サッカーリーグ2部
3 横浜国立大学 東京都大学サッカーリーグ2部
4 神戸大学 関西学生サッカーリーグ3部
5 筑波大学 関東大学サッカーリーグ1部

■地域主要大学

1 千葉大学 千葉県大学サッカーリーグ1部
2 金沢大学 北信越大学サッカーリーグ2部
3 岡山大学 中国大学サッカーリーグ2部
4 広島大学 中国大学サッカーリーグ1部
5 熊本大学 熊本県学生リーグ

地域によってリーグ戦のレベルに格差があるとは思いますが、地域リーグ1部に所属する大学もあるようです。1部といえば、地域のトップリーグに相当するので、対戦相手もハイレベルになると思います。

さて、ここで紹介した以外にも地域リーグ1部所属の国公立大学があるので、その大学を紹介します。

1 北海道教育大学岩見沢校 北海道学生サッカーリーグ1部
2 岩手大学 東北大学サッカーリーグ1部
3 静岡大学 東海学生サッカーリーグ1部
4 新潟大学 北信越大学サッカーリーグ1部
5 島根大学 中国大学サッカーリーグ1部
6 山口大学 中国大学サッカーリーグ1部
7 高知大学 四国大学サッカーリーグ1部
8 愛媛大学 四国大学サッカーリーグ1部
9 佐賀大学 九州大学サッカーリーグ1部
10 鹿屋体育大学 九州大学サッカーリーグ1部

多くの大学が1部リーグに所属しているようですね。更に1部リーグで上位になると(出場校数はリーグによって違いますが)全日本大学サッカー選手権(インカレ)の出場資格を得ることができます。

2022年全日本大学選手権には北海道教育大学岩見沢校と広島大学の2校が出場しました。

インカレと並ぶ全国大会として総理大臣杯がありますが、こちらの大会には北海道教育大学岩見沢校と高知大学の2校が出場しました。

 

私立大学サッカー部には入部できるの?

サッカー父さん
有名私立大学サッカー部には入れないの?

気になるポイントですよね。

私立大学の強豪サッカー部はサッカー推薦で選手を集めています。また、学生数自体も多いので、入部は推薦入試組のみであったり、セレクションに合格した選手のみしか入部できない大学も多いようです。

文武両道がテーマの当ブログですので、(下世話ですが)難関校のサッカー部について紹介しますね。

慶應義塾大学(関東大学サッカーリーグ3部):セレクションなし

早稲田大学(関東大学サッカーリーグ2部):ランニングテスト→仮入部→入部

明治大学(関東大学サッカーリーグ1部):セレクションなし

サッカー推薦組以外にもサッカー部の門は開かれているようです。J下部・強豪校・一般入試組などさまざまなバックグランドの選手が集まることでチームが刺激を受け合うということなのでしょうね。

 

主要大学サッカー部ホームページ

主要大学のサッカー部ホームページのリンクです。

東京大学運動会ア式蹴球部

京都大学サッカー部

 

まとめ

文武両道の先に難関大学に合格しサッカーを続ける。こんな高い目標を持ってサッカーと勉強を頑張っている人もいるのでしょうね。

ホント、素晴らしい。

サッカー少年だった頃、サッカーばかりではなく勉強もコツコツと取り組んできた成果なんでしょう。勉強を頑張れば選択の幅が広がることはまちがいないと思います。

参考記事

サッカーと勉強の両立はできていますか?

両立を目指す上で一番問題になるのが、「時間が足りない」ではありませんか?両立できている人の多くは切り替えが上手ですよね。

今回、おすすめしたいのが映像授業です。映像授業の最大のメリットは自分のペースで勉強ができることです。サッカーで忙しい高校生でも自分のペースで取り組めます。

映像授業を使って『先取り学習』をするもよし、苦手科目の『復習』に使うもよし。目的は人それぞれですが、自分に必要な科目やレベルの授業を受けれるのが映像授業の魅力です。長男のサッカー仲間は部活帰りに東進ハイスクール・東進衛星予備校に行って『先取り学習』を進めているようです。高校1年生ですがすでに数Ⅲの勉強をすすめています。このペースなら、高2が終わるまでに範囲学習を終わらせて、部活が終わる3年生からは入試演習にしっかりと時間を使えそうです。彼は医学部を目指していますよ。

映像授業といえば東進ハイスクール・東進衛星予備校。超一流講師の授業を活用して自分のペースで勉強を進めてください。まずは無料の資料請求をしましょう。全学年対象の100ページ超の資料が送られてきます。受験に必須の情報が満載です。



 

 

このブログではサッカーと勉強の両立をテーマにさまざまな記事を紹介しています。興味をもっていただければ、他の記事もチェックしてみてください。

>>「医学部・サッカー・強い」でネット検索したら衝撃の事実が!

>>【東大サッカー部出身校】東京大学運動会ア式蹴球部について調べてみたら、やっぱり凄かった。

 

 

 




 

-サッカー文武両道