中高一貫校 勉強

中高一貫校に通う長男が担任から「医学部は無理だ。」と言われた話

はじめに

ロクバン
長男は中高一貫校に通いながら中学時代はサッカークラブチームに所属し、高校からは部活でサッカーをしています。サッカーと勉強を両立しながら(ビッグマウスで恥ずかしいのですが)医学部進学を目指しています。文武両道を目指す方に長男の経験から得た役立つ情報を発信しています!

簡単にこれまでのストーリーを紹介します。

長男は小学校入学と同時にサッカーをはじめました。サッカーが大好きで試合ではそこそこ活躍していました。当時のバカ親目線では「おっ、なかなかやるね~。上も目指せる??」と完全に舞い上がっていました。(お恥ずかしい)

わりと呑み込みが早かったのでしょう。勉強も苦労せずに吸収しているようなので、そもそも想定していたのですが、中学受験をして中高一貫校を目指すことになりました。

それ以来、サッカーと勉強を我が家なりに実践しています。その試行錯誤、いや紆余曲折?をこのブログで発信させていただいています。我が家と同じ文武両道を目指す人たちの励みになれば本望です。

合格した中高一貫校はお世辞にもサッカー部は強くありません。(むしろ弱小??)ハイレベルのサッカーを求めてクラブチームに入団。高校からは勉強にシフトして部活に入部しました。

親の欲のせいか(?)、本人はすっかり医学部を目指す気になっております。」

さて、今回の記事では高校1年生になった長男が担任との懇談会で医学部志望に暗にダメだしされた話をします。

ロクバン
特に有益な情報は含まれていません。我が家の取り組みに共感していただけたらと思い日常生活を綴った記事です。

参考記事

この記事を書いたのはこんな人

 ロクバン

  • 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
  • 九州地方在住の二児の父親。
  • 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
  • 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
  • サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。




 

高校1年生の懇談会の場で医学部志望をダメだしされる

先日、長男の高校の担任と保護者の懇談会がありました。妻が仕事の都合がつかなかったので私(=父親)が参加しました。

主な内容は文理選択の最終確認です。医学部志望の長男は理系物理選択で提出しています。

担任「物理を選択していますが、中間考査の点数は〇〇点でした。本当に大丈夫ですか?」

私「・・・。はずかしい点数ですが、これからは頑張るそうです。」

担任「物理基礎でこの点数なら、物理になると5倍は難しくなります。今の5倍は勉強する覚悟が必要ですが、大丈夫ですか?」

私「よくわかっています。これから頑張ってくれると信じています。」

長男の志望校記入欄に第一志望に地方国立大学医学部、第二志望に地元私立大学医学部(こちらは我が家の経済的に現実的ではないのですが、国立医学部よりはレベルが下がるので記入)、第三志望に旧帝大医学部以外の学部を書いて提出しています。現状はどれも厳しいのは重々承知しているのですが・・・・。

担任「国立大学医学部は偏差値が70を目安に」

(前回受験した全統模試の結果は偏差値60程度しかなく)

私「そうですね。厳しいですね。」

担任「私立でも65以上からですね。」

私「そうですね。(内心は私立は経済的に無理なんですよ・・)」

そんなやりとりをしてきました。はい。

長男の成績が成績なだけに大きなことは言えませんので、「これを機に頑張らせます」と愛想よく答えて帰宅しました。

まぁ、予測の範囲内だったんですが。

帰宅すると、長男に

「担任の先生に結構言われたよ」と伝えると、悔しそうにしていました。

現在では中間考査の物理の答案を机の前に張り付けて、「見返してやる!」と頑張っているようです。

予備校の自習室通いが増えたので、頑張っているのでしょう。(いや、頑張ってもらわないと困ります)

 

医学部逆転合格をするには・・エネルギーと逆算思考

このままの調子で勉強をしていたのでは話になりません。質量ともに改善が大いに必要ですよね。

本気でサッカーに打ち込んだ経験がある

中学時代はサッカークラブチームで本気でサッカーに打ち込んでいました。何かを成し遂げるためには大きなエネルギーが必要です。これからは大きなエネルギーを勉強に費やすことを期待します。

軌道修正をしながら改善を繰り返す

今のまま勉強をしていたのでは医学部には合格できません。現状をしっかり確認して常に軌道修正しながら目標に向かう必要があります。

サッカーを通じて、「試合で活躍するために今はどうすればいいのか?」と『逆算思考』が身についているはずです。医学部合格に向けて逆算思考で目標を達成した欲しいものです。

医学部の難易度は?

偏差値から医学部の難易度を調べてみると?

受験と言えば偏差値。大学の難易度は偏差値を指標にして語られます。

大手予備校河合塾の全統模試を基準にすると、国公立大学医学部は偏差値65をボーダーラインとする大学が多いと言われています。

医学部専門塾のデータを参考にさせていただきました。国公立大学医学部合格者の全統模試での偏差値を示したものです。合格者のほとんどが65.0~の偏差値であることが伺えます。当たり前ですが狭き門です。

長男が先日受験した全統模試では当然、偏差値65.0には届いていませんでした。(おい、こんなブログ書いてて大丈夫か??)

高1の段階でこれですから、担任にダメ出しされるのは当然ですよね。返す言葉はありません。

医学部合格に必要な学習時間は?

ネットなどの記事を読んでいると、医学部合格に必要な学習時間はざっと5000時間と書かれています。

週の勉強時間に換算すると、高1で20時間、高2で30時間、高3になると40時間と言われています。40時間勉強しようとなると、週末に10時間(×2日=24時間)と平日4時間(×5日=20時間)が目安でしょうか。これくらいは勉強しないと人の命を預かる医師にはなれません。納得です。もちろん、勉強は量×質ですから、勉強の質も大事になってきます。

教師として実感としてもその通りで、呼吸をしているように勉強をしています。一部の天才肌の人がいますが、例外に希望を見出すのはよくないですよ。

旧帝医学部に合格した生徒は「6300時間勉強しました。」と言っていました。スタディプラスで勉強時間を管理していたようです。

学習時間の見える化はモチベーション維持によさそうです。

 

医学部志望の上位層がしていることは?

私自身も中高一貫校で教師をしていることもあり、これまでに多くの医学部に合格した生徒を見てきました。勉強量が圧倒的に多いのですが、多くの人が「先取り」で勉強をしていました。中高一貫校自体が先取りをしているのですが、それよりも先取りをしています。

先取り学習>(中高一貫校の)先取り授業>通常の進度

ですから、相当の差が付きますよね。先取りで勉強しているので学校の授業を復習に充てています。(もちろん、「もう習ったから学校の授業は聞いていません」という人は少ないですよ。皆、貪欲です。)

先取り授業の強い味方が映像授業です。自力や塾で先取りしている人もいますが、映像授業を使って先取りしている人が多いです。

映像授業と言えば、東進ハイスクール・東進衛星予備校。超有名講師の映像授業を使って先取り学習をすすめてください。国公立医学部医学科の東進生の合格実績は驚異の1064人!


まずは無料で全学年対象の資料を読んでみてください。

 

おわりに

今回は医学部志望の長男の現状を紹介しました。

このままでは医学部合格などは「遥か彼方・・」です。長男だけでなく、ここから逆転で医学部合格を目指している人も多いと思います。道は険しいですがあきらめずに頑張って欲しいですね。

ロクバン
当ブログでは長男が勉強とサッカーの両立のプロセスを発信しています。興味を持っていただけたら他の記事もチェックしてみてください。

 




-中高一貫校, 勉強