サッカー文武両道

部活(サッカー)と勉強の切り替え!部活の経験は受験勉強に役立つ

はじめに

当ブログではサッカーと勉強を両立(=文武両道)して目標の高校や大学に合格するためのノウハウを発信をしています。

ロクバン
簡単に自己紹介をします

長男は中学受験をして中高一貫校に入学。中学時代はクラブチームで、高校からは部活でサッカーをつづけ、(ビッグマウスで恥ずかしいのですが)医学部合格を目指しています。

さて、早いものです。

高校1年生が終わり、春休みを迎えました。

春休みといえば、新学年に向けて勉強のモチベーションが一番高まる時期です。2週間程度の短い休みですが、勉強もしっかりと取り組んで、2年生のスタートをスムーズに切ってもらいたいものです。

一方で、部活サッカーは忙しくなりそうです。

サッカーフェスティバル(交流戦)などのスケジュールが組み込まれており、4月になればすぐに始まるインターハイ予選に向けてチーム力を高めたいところです。

あっという間に終わりそうな春休みですが、勉強とサッカーの両立はなんとしても実践して欲しい。(いやぁー切実です)

この記事を書いたのはこんな人

 ロクバン

  • 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
  • 九州地方在住の二児の父親。
  • 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
  • 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
  • サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。

 

サッカーから勉強への切り替えは出来ていますか?

サッカーで疲れた時にこそ意思力が試される

3月28日~30日の3日間、サッカーフェスティバル(交流戦)に参加させていただきました。対戦していただいたチームの皆さん、ありがとうございます。普段は対戦できないような県外チームとも試合ができて、貴重な機会でした。

結果は、弱小チームなりに健闘して、何試合か勝つことができました。いやーよかった。(全敗も覚悟していました…苦笑)4月から高校に進級する中学生もメンバーに加わり、主力選手が新高2と新高1という若いメンバー構成でしたが、良い経験をさせていただきました。

それでも強豪高校との試合では力の差を見せつけられる結果に。(涙)「野球の試合か??」とツッコミを入れたくなるようなスコアもありました。(涙)

技術もなんですが、プレー強度が圧倒的に違いすぎます。単純なパワーやスピードだけでなく、攻守の切り替えで圧倒されてしまいました。普段の練習強度の違いでしょう。この差は埋まりそうもありません。(苦笑)

長男も中学校時代はクラブチームで強度の高い試合をしていました。しかし、弱小高校にすっかり馴染んでか?長男自身のプレー強度は全然物足りなくなっていました。技術的には負けていない気がしますが…、こればかりは仕方がありません。

サッカーには一切口出ししないようにしているので、ただただ見守るだけです。

さて、サッカーフェスティバル期間中は、朝8時に自宅を出発して帰宅したのは17時。

「疲れた。今日は勉強はお休み。」となるのか、「疲れた。まだ時間があるので勉強しよう。」となるのか?両者には大きな違いがあります。文武両道、しかも医学部を目指すのであれば、後者であって欲しいものですが…。

夕食まではダラダラしていた長男ですが、夕食後、少し休憩をして、早めに就寝した23時までは勉強したようです。

サッカーから勉強に切り替えが大事。サッカーの攻守の切り替えでは圧倒されましたが、勉強への切り替えは妥協して欲しくはありません。ましてや、医学部を目指すのであれば、言わずもがなです。

「今日は疲れたから明日やろう。」と勉強を先延ばしするようではまだまだ覚悟が足りない。どんなに疲れていても勉強するのは文武両道を目指すのであれば当然です。

サッカー(部活)から勉強の切り替えを上手にする工夫

時間がないからとか、疲れたからとか、勉強しない理由は探せばキリがありません。部活と勉強を両立すると決めたからには、とにかくやり切るしかありません。

サッカー(部活)→勉強の切り替えを上手にする工夫

  1. 授業を大事にする
  2. スキマ時間を活用する
  3. 自宅以外の勉強場所を確保する

【部活から勉強の切り替え】授業を大事にする

サッカーで疲れているからと言って、授業中は寝ているようでは話になりません。授業をしっかり聞いて出来るだけ授業で理解する。当たり前です。授業を疎かにしていては時間がどれだけあっても足りません。

【部活から勉強の切り替え】スキマ時間を活用する

部活で時間を取られる分、時間を効率的に使う工夫が必要です。スキマ時間を上手に勉強に活用しましょう。

【部活から勉強の切り替え】自宅以外の勉強場所を確保する

帰宅してしまうとホッとしてダラダラとしてしまいませんか?部活の後、疲れて帰宅すると「少し休もうかなぁ?」という気持ちが芽生えるものです。部活が終わった後に、予備校の自習室などで勉強しに行くと集中力を維持しやすいです。

サッカーから学ぶ逆算思考

スポーツと勉強には共通する部分があります。

「試合で〇〇まで勝ち進みたい」という目標設定をすれば、そのためにどう取り組むかを考え実践します。勉強も同じで、「〇〇大学に合格したい」という目標設定をすれば、そのためにどう取り組むかを考えて実践することになります。

スポーツでは練習試合で課題がでればそれを修正します。同じように勉強では模試で課題がでればそれを修正して合格までの道筋を考えることになります。目標達成のプロセスはスポーツと勉強にも共通点がありそうです。

部活での経験も受験に役立つはずです。

 

サッカーを引退して受験勉強に切り替える

日々のサッカーから勉強に切り替えるだけでなく、受験勉強のためにサッカーから一時的に引退することもあります。高校受験と大学受験に分けてそれぞれ中学生と高校生のサッカーからの引退時期を解説します

高校受験のためにサッカーから引退する

部活でサッカーをしている人は7月の総合体育大会予選で引退します。クラブチームの人は10月から始まる高円宮杯予選で引退します。詳しいスケジュールは下の記事で解説しています。

大学受験のためにサッカーから引退する

4月〜5月のインターハイ予選か9月〜10月のサッカー選手権予選のいずれかを最後に引退します。詳しくは下の記事で解説しています。

 

 

おわりに

ロクバン
最後まで読んでいただきありがとうございます。

部活と勉強の両立を目指す上で大切な切り替えについて長男の体験を交えて紹介しました。

当ブログでは部活と勉強を両立して志望校合格を勝ち得るためのノウハウを情報発信しています。興味を持っていただいた方は他の記事もチェックしてみてください。

ポイント

当ブログではサッカーと勉強の両立を実践するためのノウハウを紹介しています。

サッカーで忙しく思うように勉強時間を確保できない人におすすめしているのがオンライン個別指導(家庭教師)です。通塾不要なのでスケジュールは自由自在。また、定期考査対策、苦手克服、志望校合格などなど要望にマッチした指導をしてもらえるのも嬉しいです。【オンライン塾】小中高生対応のメガスタで無料で資料請求ができます。まずはオンライン個別指導(家庭教師)の実績を知ってください。

 

 

 

-サッカー文武両道