サッカー文武両道 中高一貫校

中高一貫校生のリアル!?中学2年生の3学期をどう過ごす?所謂『中3・0学期』

はじめに

今回の記事では中高一貫校に通う長男の中2の3学期の生活を振り返ります。多くの中高一貫校では中3から英数は高校内容の授業に進みます。長男の学校も同様でいよいよはじめる高校内容の勉強に向けてしっかりと準備を整えなければいけません。(おいっ、大丈夫か??)

ロクバン
少しだけ長男の紹介をさせてください。

小学校入学前からサッカーをはじめた長男がサッカーと勉強を両立しながら医学部合格を目指す過程を発信しています。サッカーと中学受験を両立しながら中高一貫校に進学しました。中学時代は地域リーグ所属の強豪クラブチームに所属。チームは全国大会に相当するインターシティカップまであと1勝に迫るも、長男はまさかのベンチ外。高校からは部活でサッカーを続けながら、ビッグマウスで恥ずかしいレベルですが、医学部合格を目指して勉強に頑張っています!(いや、頑張っているはず??)

この記事を書いたのはこんな人

 ロクバン

  • 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
  • 九州地方在住の二児の父親。
  • 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
  • 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
  • サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。

 

 

中高一貫校の中学2年生3学期の生活を振り返る

我が家の中2サッカー長男は、所謂『中3・0学期』を迎えました。

『高3・0学期』というワードは自称進学校で多用されるそうですね。高2の3学期はすでに受験生ですよというメッセージでしょうか?タイトルには『中3・0学期』と書きましたが、長男の中学校でそのようなワードが使われているかは不明です。

高校入試のない中高一貫校生にとっては、高校内容の勉強がはじまるので、『高1・0学期』と煽った方がしっくりくるのかもしれません。

高校入試ガチ勢の中学生は高校入試に向けて意識を高めています。高校入試のない中高一貫校生にとっても高校内容を先取りする中3は大事な時期と言えそうです。

さて、我が家のサッカー少年にはそのような意識があるのでしょうか?「高校入試がない分・・・」という話は、嫌がられない程度に話をしていますが、どこまで刺さっているかは甚だ不明。

冬休みが明けて以降、

1月14日(金)に実力考査、1月22日(土)には英検準2級受験、そして1月29日(土)にはZ会アドバンストテストが控えています。

高校受験組は統一模試などいままでの学習を振り返る機会が増えてきます。一方で中高一貫校生は中学内容の振り返りはほぼほぼありません。自分の理解度を確認する機会がなくて大丈夫なのか?とも思いますが、「視線はその先を見ろ」と言うことなのでしょう。中3からは進研模試1年生範囲を受験することになりそうなので、高校内容からは定期的に学習の理解度を確認していって欲しいものです。

サッカーの方は、冬休みからTRMをこなし、2月5日から新人戦(こちらは残念ながらコロナによる中止が決定)、3月からは地域リーグが開幕します。

サッカーはジュニアユースの集大成。勉強は高校の学習内容スタート。いずれも大切な一年です。

サッカーではフィジカル負けを経験してきました。食事量を増やしてすこしでも身体を強くしたいところ。最近は坂道ダッシュをルーティン化しており、スピードでも負けない選手を目指しているようです。結果はどうであれ、自分で考えたことを実戦するのはいいことですね。諦めずに続けて欲しいものです。

 

中高一貫校と公立中学校の中学3年生の違い

高校入試があるのか?ないのか?

中高一貫校と公立中学校では学習面で大きな違いがあります。

中高一貫校:高校内容の先取り学習

公立中学校:中学内容の総復習

高校入試がない中高一貫校生は高校内容を学習し、高校入試を控える公立中学校では中学内容を総復習します。大学入試を念頭に入れると明らかに大学受験の勉強をはじめられる中高一貫校の方が有利です。実際に難関大学の合格者の多くは中高一貫校出身者で占められています。

高校入試のないので、中高一貫校生は「中だるみ」してしまいがちですね。実際に長男も勉強に関しては絶賛「中だるみ」しました。(苦笑)

中高一貫校生の中だるみ対策

私自身も中高一貫校で教師をしています。「中だるみ」したまま中3を送るのか、高校生になった気分で勉強にエンジンがかかるのか、中高一貫校の中3は差が大きく開く時期でもあるんです。意識の高い生徒は英語と数学の先取り学習をしている学校の授業のさらに先取り学習をはじめます。

自分の先取り学習>中高一貫校の先取り学習>公立中学校の中3の学習

となるので、その差は大きいです。自分で先取り学習をして学校の授業を復習に充てる。高校1年生が終了するころには英語と数学の高校内容の範囲学習は終了する人も少なくないんです。凄いですね。

もしも勉強のモチベーションが上がらないなら先取り学習を取り入れてみてはどうでしょうか?自分で教科書や教科書ガイド、もしくは参考書と問題集を使って先取り学習をすることができるのですが、最も効率の良い方法は映像授業を活用することです。

日本一の難関大現役合格実績の予備校【東進ハイスクール・東進衛星予備校】

東進ハイスクール・東進衛星予備校の映像授業を使えば日本全国どこにいても東進所属の一流講師の映像授業を使って先取り学習を進めることができます。実際に私の勤務校や長男の中高一貫校でも東進を使って先取り学習を進めている生徒は実に多いです。首都圏だと多くの選択肢があるのでしょうが、私たちのような地方在住で選択肢が限られています。東進の映像授業を使えば日本全国どこからでも授業を受けれるのがメリットです。

映像授業だけでなく、大手予備校(塾)、通信教育、オンライン個別指導などなど。教育サービスの選択肢は多岐にわたります。自分一人では勉強の方向性が間違って、せっかく勉強しても成果に結びつかないのでは非常にもったいないです。大学入試を視野に入れるなら、何かしらの教育サービスを利用するのが最善手です。

東進ハイスクール・東進衛星予備校では全学年を対象とした100ページ以上に及ぶ資料を無料でもらうことができます。もちろん、大手予備校ですので、資料請求をしたからといって無理な勧誘はありません。まずは無料の資料請求をして、大学受験に向けての準備をはじめてください。

早くはじめると有利なのは間違いありません。


 

おわりに

今回の記事では長男の中2の3学期を振り返りながら、中高一貫校生の先取り学習を紹介しました。

このブログでは「サッカーと勉強の両立」をメインテーマに中高一貫校に通う長男の子育てを通じて経験したことを情報発信しています。興味のある方は他の記事もチェックしてみてください。

-サッカー文武両道, 中高一貫校