サッカー×中学受験

小学校時代はサッカー以外の習い事をしてる?サッカーにも役立つ?

はじめに

「サッカーが大好きだけど、サッカーだけで食べていけるわけでもないし…。」

誰もがこんなふうに考えたことがありますよね?!

サッカーは大好きで応援したいけど、サッカーで上を目指すのは難しい。サッカー以外のことも経験すれば子供の可能性を広げるかもしれません。

今回の記事では『小学校時代にサッカー以外にしておけばよかった習い事』をランキング形式で紹介します。子供の文武両道を応援する父親が考えたおすすめの習い事です。子供の可能性を可能性を広げたいと考えているお父さんやお母さんは最後まで読んでみてください。

ロクバン
まずは我が家の長男のことを紹介させてください

長男は勉強とサッカーの両立を目指して小学校のころからいろいろなことにチャレンジしてきました。

中学受験をして、地元ではトップレベルの中高一貫校に合格して(ビッグマウスで恥ずかしいのですが)医学部進学を目指して奮闘中です。

幼稚園からはじめたサッカーでは、ハイレベルなサッカーをめざして地元の強豪クラブチームに入団しました。

一見、順調そうですが、実際のところは、苦労の日々でした。ハイ。(汗)

ロクバン
何事も簡単にはいきませんねぇ

勉強の方は、高校生になった現在では、医学部の合格圏内には程遠い状況です。

サッカーの方は、チームは全国大会に相当するインターシティカップ出場まであと1勝まで勝ち上がるも、長男は出場時間は0分。最後の高円宮杯はまさかのベンチ外で迎えるという、なんとも微妙な文武両道を実践中です。

ロクバン
ブログで情報発信をしておきながら、お恥ずかしい。(汗)

この記事を書いたのはこんな人

 ロクバン

  • 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
  • 九州地方在住の二児の父親。
  • 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
  • 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
  • サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。




 

「サッカーだけで食べていける訳でもない」と考える方には?

「サッカーだけで一生食べていける訳ではないし…。」

サッカーをはじめた頃は、「ウチの子、サッカー上手?もしかしたら…」と期待してしまうものです。そんな親心はよく理解できます。子供にとってもサッカー選手になるのは憧れでしょうから、ついついサッカーにのめり込んでしまいますよね。

もちろん、サッカーで上を目指すのを否定はしません。それでも、勉強も大事にしたい。そう思うのが親心で、実際に私もそうでした。我が家もいろいろな習い事をして来ました。最後はサッカーで忙しくて途中で断念してしまったのですが、いろいろな習い事(経験)が子供の人生を豊かにしてくれることは間違いありません。

小学生時代のサッカー仲間のお父さんやお母さんに聞いても、せっかくはじめた習い事も結局サッカーで忙しくてやめてしまった人が多かったようです。

参考記事

 

サッカー以外に小学校時代にしておきたかった習い事ランキング

幼少のころから体験を重視してきたこともあり、いろいろな習い事に挑戦してきました。イベント的な体験も含めるとその数は相当になります。

小学生4年生から中学受験で通塾をはじめたので、それまで続けてきた習い事はいったんやめてしまいました。ちょっと残念(涙)

それ以降はサッカーと塾のみの日々だったなぁ。

今回はランキング形式で3つ紹介します。振り返ってみて、なんとなく興味ももっていたり、すこしだけかじったりした習い事の中で、もっとしておけばよかったのと思うものを3つ紹介します。

さて、結論からです。

【文武両道を目指すなら、やっておけばよかった習い事、ランキングベスト3】

  • 【1位】走り方教室
  • 【2位】将棋
  • 【3位】英語

予想外ですかね?

興味をもっていただけたら、続けて読んでみてください。

それぞれ紹介します。

1位 走り方教室

長男はそれほど足が遅いわけではありません。小学校でも中学校でもリレー選手にずっと選ばれてきました。

しかし、トップレベルでサッカーで頭角を現すにはぜんぜんスピードが足りません。

スピードは絶対的な武器です。技術レベルで圧倒的な差を出せなければ、スピード、パワー、高さ、運動量などなどの武器が必要になります。

長男の場合はまったく個性のない選手(本人は判断力で勝負していたようですが)になってしまい、上のレベルでは全然通用しなかったんです。

スピードは大切だと思い、ジュニア時代からいろいろな動画を見て研究したのですが、素人父親では適切なアドバイスができませんでした。

本格的な指導を受けてスピードがあがればもう少し勝負できたのではないかと思っています。

スピードだけでなく、身のこなしであったり、器用さであったり、身体の強さであったり、上に行けば行くほどアスリート能力が大切になります。走り方教室でないにしても、体操教室、スイミングや武道などサッカーとは違ったスポーツ(特に個人種目)を本気で取り組む経験もは長い目で見れば大切だと思いました。

当時は、サッカーの技術にばかり目がいき(実際に技術力があればジュニア時代は活躍できるので)フットサルを習ったりしていました。それはそれで大切なのですが、長い目でみればジュニア時代の技術の差は圧倒的なものまで仕上げなければ誤差の範囲なのかもと思いました。

>>坂道ダッシュで走力を鍛えろ!サッカー少年が坂道ダッシュで得た効果は??

2位 将棋

我が家は共働きで、長男は低学年の時は学童保育に通っていました。3年生になると、学童保育で将棋を習ったようです。

将棋に興味を持ったみたいなので、私と自宅で将棋を指したりしていました。私自身も素人なので教えることはできないのですが。

さっかくなので将棋道場に通ってみることも検討したのですが、サッカーと塾でスケジュールの調整ができずに通えずにいると、やがて興味もなくなってきたようです。

将棋を指すことで、思考力が深まります。数手先を見通す力を養うことができると言います。こうした力は学力の向上に寄与するのではないでしょうか。相手の動きを予想して自分の動きを考えるところなどはサッカーとも追い通じるものがありそうです。

将棋道場に通えばさまざまな年代の方と将棋を指して交流できるのも、人間的な成長を促す意味では魅力的だと思いました。

3位 英語

英語は幼稚園の頃から習いはじめました。外国人の先生と楽しみながら英語を学んだものです。

残念ながら、こちらもスケジュールの調整がつかず、通塾と同時にやめてしまいました。

最近では、オンラインで英会話を習う環境が整っています。海外の先生とネットでつなげば日本にいながらもお手軽に英語を学ぶことができます。

通う手間もないので、サッカーや塾で忙しくても、30分程度の時間を捻出すれば自宅で外国人の先生から英語を学ぶことができます。本当に便利な世の中ですね。とてもうらやましいです。

長男は3年生まででやめてしまったのですが、オンラインなら長く続けることができました。とても残念です。英語ははじめるのが早ければ早いほど身に付きやすものです。早くから始めてみてはどうですか?

英語を学んでおけば中学校からの英語の授業が断然楽になります。実際に長男も中学入学と同時にコロナ禍でリモート授業をうけていましたが、英語を少しだけでもやっていたおかげで、スムーズなスタートを切ることができましたよ。

【QQキッズ】こども専用オンライン英会話

【料金】2,980円~【対象】3歳~12歳 子供むけの独自のカリキュラムを採用。子供を教えるための専門トレーニングを受けた講師が担当するのも安心ですね。

子供のスキルアップ英語レッスン【NovaKid】

【料金】1レッスン1,273円~【対象】4歳~12歳 レッスン前アクティビティ(5分)→マンツーマンレッスン(25分)→復習用学習ゲーム(10分) 子供が楽しみながら英語を学ぶレッスンを用意しています。3年以上子供と接した経験のある教師が授業を担当します。

子ども専門オンライン英会話ならリップルキッズパーク

【料金】3,300円~(週1回25分)【対象】3歳~高校生 子供専門のオンライン英会話教室なのは親にはありがたいですね。きょうだいや親子でアカウントをシャアする使い方もできますよ。子供レッスンのスペシャリスト講師が楽しく役立つレッスンをしてくれます。

子供向けオンライン英会話 hanaso kids(ハナソ キッズ)

【料金】3,300円~(25分) 【対象】4歳~15歳 レベルチャックを受けて自分のレベルにあった子供向けのレッスンを受講します。公用語が英語のフィリピン人講師がレッスンを担当します。厳しい採用条件をクリアした子供の扱いが上手な先生だから安心です。

 

番外編 学習塾

先述のとおり、長男は4年生から中学受験のための通塾をはじまてので、それまでの習い事や興味のあった習い事はすべてできませんでした。

それでも塾に通ったことはまったく後悔していませんし、むしろ学習習慣がついて、中学校からのサッカーと勉強の両立にはとても役立ちましたよ。

小学校時代にサッカーばかりでぜんぜん勉強せずに学習習慣が身につかないまま中学生になると、必ず勉強で躓きます。

実際に長男のまわりにも勉強が苦手なサッカー少年はたくさんいます。

学力不足が原因で希望する高校に進学できなかったサッカー少年は本当に多いです。サッカーだけでなく少しでも勉強に目を向けておく選択の幅が広がりますよ。

「勉強は中学生から」とまったく勉強をしてこなかったら後で大変なことになりかねません。小学生のころから勉強のための種まきをはじめてほしいのです。

中学受験をするつもりがない家庭でも自宅学習の習慣を身につけましょう。なんならプロに任せてしまうのが、一番効果的です。

英語塾と同様、オンラインを使った個別指導が本当に充実しています。週1回1時間の学習環境を整えてあげるだけで、学習習慣を身に着け、基礎学力も養い、中学以降の学習に必ず役立つはずです。

当ブログおすすめのインターネット家庭教師

【オンライン家庭教師Wam】

「わからない」「できない」を解決し、「わかる」から「できる」に。学習指導にとどまらず、学習の仕方を丁寧に教えてくれるので、お子さんは自分から勉強をするようになっていきます。お子さんの性格や要望に応じて相性の良い先生を選べるのも安心ですね。【中学生料金】40分・月4回:7,600円~ 90分・月4回:12,800円~

ネッティー

自由に選べる科目・時間・回数・教材。「テスト前にわからない所を質問したい。」「塾に通いたいけど近くに塾がない。」「部活や習い事で忙しくてうまく時間が作れない。」そんな忙しいサッカー中学生の要望にきっと応えてくれます。【中学生料金】50分・月4回:13,000円~

オンライン家庭教師マナリンク

全員プロ講師。好きな先生を選んで、体験授業で納得し、先生を選べます。その後はずっとその先生。プロ講師が責任持って指導してくれるのが心強いです。また、入会金・指定教材・解約金・最低契約期間のいずれもないわかりやすい料金体系も安心できます。【中学生料金】30分・月2回:12,000円~ 60分・月4回:22,000円~

家庭教師ファースト

「質の高いサービスを良心的な価格で」をモットーに、入会金0円・月謝もリーズナブルと業界随一のコストパフォーマンスです。生徒ニーズに合わせて多彩なコースが準備されているのも選ばれる理由です。【中学生料金】45分・月4回:11,500円~ 90分・月4回:23,100円~

【e-Live】

成績を上げるには「本人のやる気」「勉強に対するモチベーションが一番大事」と考えています。同じ趣味やスポーツを持つ講師、志望校の出身校の講師など、生徒が憧れる講師をマッチングしてくれます。「テスト前は受講数を増やす」などニーズに応えてくれるのも好印象です。【中学生料金】30分・月4回:6,000円~

家庭教師の銀河

成績が低く自分からは一切勉強しない。自分で何をしたらいいかわからない。塾に通っても分からないところを聞けない。そんな勉強が苦手な生徒に対して適切に対応します。【中学生料金】30分:1375円 60分・月4回:11,000円~

>>サッカーと中学受験の両立を可能にするオンライン家庭教師(個別指導)を徹底比較

>>少年サッカーの保護者に読んでもらいたいおすすめの本を紹介しています

 

サッカー仲間がサッカーと掛け持ちしていた習い事を紹介

長男はサッカーと塾だけだったのですが、周りのサッカー仲間達はいろいろな習い事を掛け持ちしていました。いくつか紹介するので参考にしてください。

サッカースクースル(クーバーサッカースクールなど)

ボールタッチに特化したクーバーサッカースクールは大人気で多くのサッカー仲間が通っていました。特に、「○○校の○○曜日は上手な子が集まる。」のような噂もすぐに広まり、上手な選手が集まる環境を求めて人気がありました。

我が家の近くにフットサルコートがあり、長男も大人が参加する個サルによく参加していました。ゴールデンエイジと呼ばれレル小学生年代では足下の技術を伸ばすにはベストなタイミングです。ただし、足下の技術が優れている選手は公園で自主練する姿をよく目にしました。やっぱり楽しみながら自分で技術を身に付ける選手が伸びているんですよね。

長男が個サルでフットサルをしていた様子はこちらの記事で紹介しています。

スイミング

幼稚園の頃からスイミングに通っていたA君は持久力が凄かったです。ポジションに関係なくピッチ中を走り回っていました。運動量は絶対的な武器ですよね。ジュニアユース時代も走りで負けない選手はコーチからの信頼をしっかりと掴んでいました。

空手

C君は優しい性格がプレーにも出てしまい、ガツガツとしてプレーが苦手でした。心配したお父さんは空手を習い始めさせました。下半身強化や体幹強化にもなると言っていました。級・段によって帯の色が変わるのもやる気アップにつながるそうです。

 

おわりに

ロクバン
最後まで読んでいただきありがとうございます。

今回の記事は『サッカー以外のおすすめの習い事』をランキング形式で紹介しました。

  • 【1位】走り方教室
  • 【2位】将棋
  • 【3位】英語

英語学習ならオンラインがコスパもタイパもよくて絶対におすすめ!

>>【QQ English】月会費4,053円〜の業界最安水準価格からスタートできる!

周りのサッカー仲間たちも何かしら習い事をしていたようです。サッカーに役立つと考えていたものだけでなく、学習塾、英語、書道などなど学習系もやっぱり人気でしたね。いろいろと経験することで子供の可能性を広げてくれますし、思いがけない形でサッカーにもよい影響があるものもあるようです。

当ブログに関心をもっていただければ他の記事もチェックしてみてください。

勉強も頑張りたいならオンライン家庭教師(個別指導)の【オンライン家庭教師Wam】がコスパもタイパもよくて絶対におすすめ!

 




-サッカー×中学受験