勉強

【現役教師が解説】「勉強しなさい」と言わずに勉強させる簡単な方法は?わが子をやる気にさせる!

はじめに

悩み父さん
勉強しなさい。ついつい言っちゃうんですよね。

わかります。私もついつい…。

「勉強したら?」「勉強しないの?」と言い方を変えてみても同じですよ。

「勉強しなさい」と言うと、ますます我が子が勉強しなくなる。そんな経験を、中学生や高校生の親なら誰でもしたことがあるはずです。ありますよね?

もちろん、私も経験済みです。(苦笑)

今回の記事は子供がなかなか勉強しないで困っているお父さんやお母さん必見の記事です。

「勉強しなさい」と言うのをやめたらどうなるのかを、我が家の体験談をもとにまとめてみました。

私は中高一貫校の現役教師です。そして、中高一貫校に通う二人の子供の父親でもあります。教師として、親として、経験したことを情報発信しているので参考にしてください。

この記事を書いたのはこんな人

 ロクバン

  • 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
  • 九州地方在住の二児の父親。
  • 長男は中学受験をして中高一貫校に進学。地域リーグ所属のクラブチームに入団するも補欠。ビッグマウスですが、現在は医学進学を目指して奮闘中。
  • 長女は偏差値40台の中高一貫校に進学。マイペースに中学生活を楽しんでいます。
  • 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
  • サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。




 

「勉強しなさい。」と言うと勉強のやる気が失せるのはなぜか?

心理学的には

「勉強しなさい。」と言うとやる気が失せるのは、心理学的には心理的リアクタンスと言われ、合理的な行動なのです。

「個人が特定の自由を侵害されたときに換気される、自由回復を志向した動機的状態。つまり、「○○○しなさい。」「○○○してはいけません。」のような命令指示を受けると、自分には自由があるのだと確認するために反対の行動をとる傾向がある。」

ということなのです。

なんだか難しい内容ですが、やる気を失せる子供が特別なのではなく、誰でも指示・命令をされると反対の行動をしたくなるということのようです。

家族に対する甘えもあるのだと思いますが、

「勉強したら?」と言うと、「言われたら急にやる気が失せたわ!」と謎に切れらた経験がありませんか?

サッカー父さん
言ってもしないし、言わなくてもしない。勉強しないことにはかわりない(苦笑)

そうなんですよね。

悩み父さん
一体どうしたらいいの?

はい。わかります。私もそんな気持ちに何度もなりました。

勉強しないのを放っておくと?

「勉強しなさい。」と言えばやる気は失せるので、言わずに放っておいたらどうなるのでしょうか?

勝手に本人がやる気になるのであれば、辛抱強く子供を見守ろうという気にもなるのですが。実際はそんなことないですよね。

何も言わずに様子を見ていたら、子供はますますスマホやゲームの時間が増える。そんな経験ありますよね?

実際には「放って」おいても勉強を始めることはありません。それどころか、ますます勉強しなくなり、勉強がわからなくなるのがオチです。

特に積み上げ教科である英語や数学の場合、わからない単元があれば、そこから先はずっとわからないままになってしまうのです。

言われなくても勉強する人たち

ベネッセ総合教育研究所の記事で興味深いグラフを見つけました。

 

グラフからわかるのですが、学年が上がっても「勉強しなさい」と声をかける母親は多いようです。どの年代でもおおよそ80%であり、10人いれば8人が「勉強しなさい」と言うようです。

皆さん同じですね。(苦笑)

次のグラフを見てみましょう。明らかに学年があがると「勉強しなさい」と声をかけられない方が学習時間が増えているのです。

悩み父さん
興味深いデータですね

なんとなく感じていた事ではあるけど、こうしてデータで示してもらえると納得感がありますよね。

ロクバン
東大生は親から勉強しろと言われたことがない

こんな記事を良く目にしますよね。

私なんかは「ハイハイ。東大に合格するくらいだから、言わなくても自分でするんでしょ?」とひねくれたリアクションをしてしまいます(苦笑)。

一般的には「勉強しなさい」と言われなくても勉強する子は、小さい頃から勉強に対してネガティブな印象を持っていません。

小さい頃の親の関わり方が大切なんでしょうね。

「一緒に目標を立てる」

「好奇心を引くような問いかけをする」

「さまざまな体験をさせてやる気を引き出す」 

「将来についてたくさん話をする」

などなど

悩み父さん
どれもこれも納得なんですけど、小さい頃を過ぎてしまったし…

まったく同感です。なんなら、今、目の前でダラダラ(怒)している我が子にとって有効な方法を知りたいんです。

最終的に私が行き着いたのは、「私(=親)以外の誰かに導いてもらう」というシンプルな結論でした。

親以外の誰かに導いてもらう

「親が子供のやる気スイッチを入れられる」なんて思わない方がよいのでしょうね。わかっているけど難しいですよね。

 

誰が子供のやる気を引き出すの?

子供にとってのコーチはだれ?

悩み父さん
確かにその通りだと思うけど、なんかしっくりこないな。

悩み父さん
だれがやる気にしてくれるの?

学校の先生や習い事の先生とかでしょうか。それぞれの立ち位置から勉強の大切さは言ってくれています。わが子にだけ関わってくれているのではないから影響力も継続しないです。

友達の影響も大きいですよね。

悩み父さん
友達の影響はわかります。でも、親は子供の友達を選べない。

そうですよね。親は子供の友達を選べません

メモ

友達の影響は大事です。友達の影響についてはこちらの記事でまとめています。

親ができることは子供の環境を整えることなんです。そこで、今回おすすめするのは、良い先生との出会いを作るというものです。

✕ 良い先生=ティーチャー=「勉強を教える人

〇 良い先生=コーチ=「ゴール(目標)まで連れていく人

親は、口出しするのではなく、良いコーチを子供に与えるんです。

ダイエットで有名なライザップ。

ライザップではトレーナーが目標(=ダイエット)まで導いてくれます。これはトレーナー個人のスキルというよりもライザップのノウハウをトレーナーが身に付けているからなんです。

ライザップではトレーニング知識よりもコミュニケーション能力を重視してトレーナーを採用しているのは有名な話です。

トレーニング方法を教えて、管理してくれて、くじけそうになったら励まして、成果がでたらほめてくれる。

ライザップで言えばトレーナーだし、スポーツではコーチ、ビジネスではコンサルでしょうか。

勉強(塾)もティーチャーとして勉強を教えてくれるだけでなく、目標まで導いてくれる人が必要なんです。

生徒のやる気を引き出して目標まで導いてくれる。

そんな講師との出会いが大切だと思いませんか?

ロクバン
簡単に塾の指導形態の話をしますね。

【個別指導塾】=生徒が塾に行って指導を受ける

【オンライン家庭教師(個別指導)】=生徒は自宅で指導を受ける

オンラインを使えば、生徒は日本全国どこにいても、自分と相性の良い先生を選んで指導を受けれます。

これが最大の魅力です。「勉強を教える」だけでなく、「勉強の仕方を教えて」「やる気が失せれば励まして」「できれば褒めて」あの手、この手で生徒の成績を伸ばしてくれます。

メモ

コロナ禍以降、受け手の意識や環境が整いオンラインで何でもできるようになりました。

子供からしてみれば、学校のオンライン授業、友達とするオンラインゲームなどなど。親世代よりオンラインに慣れています。

「ネットで勉強?」と思っているのは親だけかもしれませんよ。今では全然ちがいますが、私も最初はそうでした。

しかも、オンライン授業用システムも進化してるので、対面よりも効率よいかもしれません。

実際のインターネット家庭教師Nettyの画面です。お互いの表情もよく見れます。もちろん板書も見やすいです。

 

オンライン家庭教師(個別指導)なら相性のよい講師が選べる

おススメのオンライン家庭教師(個別指導)

オンライン家庭教師(個別指導)は非常に伸びている業態です。いくつもの会社がサービスを提供しています。

会社は家庭教師だけでなく、企業や学校に人材派遣をする信頼できる会社が多いです。それらの会社がオンライン業界に進出してきた訳です。

いくつかあるオンライン家庭教師(個別指導)を紹介します。

【オンライン家庭教師Wam】

「わからない」「できない」を解決し、「わかる」から「できる」に。学習指導にとどまらず、学習の仕方を丁寧に教えてくれるので、お子さんは自分から勉強をするようになっていきます。お子さんの性格や要望に応じて相性の良い先生を選べるのも安心ですね。【中学生料金】40分・月4回:7,600円~ 90分・月4回:12,800円~

ネッティー

自由に選べる科目・時間・回数・教材。「テスト前にわからない所を質問したい。」「塾に通いたいけど近くに塾がない。」「部活や習い事で忙しくてうまく時間が作れない。」そんな忙しいサッカー中学生の要望にきっと応えてくれます。【中学生料金】50分・月4回:13,000円~

オンライン家庭教師マナリンク

全員プロ講師。好きな先生を選んで、体験授業で納得し、先生を選べます。その後はずっとその先生。プロ講師が責任持って指導してくれるのが心強いです。また、入会金・指定教材・解約金・最低契約期間のいずれもないわかりやすい料金体系も安心できます。【中学生料金】30分・月2回:12,000円~ 60分・月4回:22,000円~

家庭教師ファースト

「質の高いサービスを良心的な価格で」をモットーに、入会金0円・月謝もリーズナブルと業界随一のコストパフォーマンスです。生徒ニーズに合わせて多彩なコースが準備されているのも選ばれる理由です。【中学生料金】45分・月4回:11,500円~ 90分・月4回:23,100円~

【e-Live】

成績を上げるには「本人のやる気」「勉強に対するモチベーションが一番大事」と考えています。同じ趣味やスポーツを持つ講師、志望校の出身校の講師など、生徒が憧れる講師をマッチングしてくれます。「テスト前は受講数を増やす」などニーズに応えてくれるのも好印象です。【中学生料金】30分・月4回:6,000円~

家庭教師の銀河

成績が低く自分からは一切勉強しない。自分で何をしたらいいかわからない。塾に通っても分からないところを聞けない。そんな勉強が苦手な生徒に対して適切に対応します。【中学生料金】30分:1375円 60分・月4回:11,000円~

オンラインプロ教師の【メガスタ】

オンライン指導実績日本最大級。全国約40,000人の講師の中から自分に一番合う先生をマッチングできます。過去に蓄積された指導データから作られた授業AIが成績が伸びる授業が行われたいるかどうかを採点し、フィードバック。だから実はわかっていないを徹底的に見逃しません。【対象】小・中・高【料金】80分(週1回×月4回)19,840円~【入会金】19,800円

オンライン家庭教師のガンバ

5年連続口コミNo.1。勉強嫌いや勉強が苦手な生徒の指導には定評があります。1回30分授業とはじめやすい時間設定や指導時間外の無料LINE質問対応などがあるのも親切ですね。1年で1492人の生徒がガンバの成績UP法を体験しています。【対象】小・中・高 【中学生料金】30分(週1回×月4回)14,900円~

悩み父さん
一番のおすすめはどれなの?

これだけあると悩んで決められないですよね。そういう方にはインターネット家庭教師Nettyをおすすめします。

料金体系がシンプルで授業料以外は一切不要なのが何よりはじめやすいですよね。

中学生コース 中学1年生 中学2年生 中学3年生
週1回(月4回)50分 1,3000 1,5000円 1,6000円

個人的な感覚ですが、2万円を超えると躊躇してしまいます。すいません。完全な個人的な感覚ですね。1万円台だとスマホを格安に変えて、外食を1回我慢して、などなど。子供のためならと思える金額です。

もう少しインターネット家庭教師Nettyを説明します。

【おすすめポイント】講師との相性を重視

全国3万人の登録者の中からお子さんに合う講師を選ぶことができます。当然、講師が授業毎に代わることもありませんし、もし相性が悪ければ無料で講師を変更できるのも安心ですよね。

ロクバン
我が家のように地方在住でも有名大学の学生の指導を受けれます。

必ずしも「偏差値が高い=指導が上手」ではないかもしれませんが、自身が学力を伸ばした経験があるので、その経験を伝えてくれるはずです。

実際のインターネット家庭教師Nettyの講師紹介画面です。

悩み父さん
少し興味がわいたけど、勉強が好きでないわが子でもリモートで集中できるの?

そうなんです。一番気になるポイントです。まずは講師の力量。これが大事。力量があれば授業に引きつけれます。オンラインゲームとかであれだけ盛り上がれるように、中高生はリモートですることに慣れています。講師の力量は体験授業でしっかりチェックしてください。この点の妥協は禁物です。

そして、保護者の方は講師と積極的にコミュケーションを取ってください。オンラインなので授業終わりに講師と話すことができますよ。お子さんの様子をしっかり確認してください。講師の人柄にも触れれるので大切なポイントです。

悩み父さん
Nettyって聞いたことないけど大丈夫?

広告をあまり目にしないので知名度は低いかもしれませんね。宣伝広告費が高くなるとその分学費が高くなります。宣伝を抑えている分、知名度が低いかもしれませんが、学費が安くなっています。また、昭和58年創業の家庭教師のノーバスが提供するサービスなので安心です。

さて、HPには「Nettyはそれぞれに合わせたカリキュラムで、個性を伸ばす事を大切にします。Nettyは個別指導にこだわり、一人ひとりの「できる」楽しさや自信を大切にしています。」と書かれています。

勉強を教えるだけでなくやる気を引き出す指導を理念としているのが共感ポイントなんです。

お父さんやお母さんが、「勉強しなさい」と言わなくても、講師がお子さんのやる気を引き出して、成績アップに導いてくれます

あとは体験するだけ

サッカー父さん
少し興味がわいてきたけど、確信が持てない…。

それは当然です。

塾を決める時は、通塾型でもオンライン型でも、集団塾でも個別指導塾でも、

カウンセリング(成績・志望校など)→体験授業→入会

が一般的な流れです。カウンセリングや体験授業を受けずに入会を決めることはNGです。これで納得ができれば入会しましょう。納得できなければ見送ればOKです。合わない個別指導に入会するとお金だけでなくお子さんの大切な時間も無駄になります。慎重に検討してください。

同時に、高校入試(大学入試)は必ずやってきます。「ウチの子はまだやる気になってないから待って」と言っても、絶対に待ってくれないのです。

まずは無料の体験授業を受けてみましょう。体験してみることでイメージが膨らみます。親子で納得出来れば入会を検討してみてください。

 

おわりに

我が家も塾選びは慎重に検討しました。時期も大事です。繰り返しになりますが、入試は待ってくれません。通塾タイプ、オンラインタイプ、集団塾、個別指導、映像系、などなど。ホントにいろいろなタイプの学習サービスがあります。

友人やインターネットの評判・口コミを参考にしましたが、最後はやっぱり体験してみての子供の感覚が決めてでした。候補を絞るまでは大人の役目かもしれませんが、最後は子供の意見を大事にしましょう。信用されているという感覚が子供の自覚を促すと思います。

信頼できる先生との出会いを子供に準備してあげましょう。出会いが大事です。

 

無料体験授業の申し込み

インターネット家庭教師Nettyの無料体験授業

体験授業を受けると入会金22,000円→0円

 

子供の意志も固まっていないし、無料体験授業はハードルが高いと思われる方はオンライン家庭教師Wamで無料で資料請求をすることができます。簡単な入力だけでOKです。担当者とのカウンセリングがあるので現状を相談してみてください。

無料体験授業の申し込み

オンライン家庭教師Wamの無料資料請求

1ヶ月月謝無料×成績保証

 

 

 

このブログでは、サッカーと勉強の両立=文武両道をテーマに情報発信しています。興味をもっていただけたら他の記事もチェックしてみてくださいね。

>>勉強が苦手な中学生のための勉強方法の3ステップを紹介

>>中学生の定期考査で平均点を取れなかった時の対処法

>>【学年トップレベル】偏差値70超えの人たちの特徴と学習法

 




-勉強