中学生 勉強

勉強が苦手で勉強の仕方がわからない中学生のための勉強方法

はじめに

※この記事にはプロモーションが含まれます。

サッカー父さん
勉強をがんばっているのになぁ・・・勉強が苦手なのかなぁ??

ロクバン
なかなか成果が出ないなぁ・・・勉強の仕方が悪いのかなぁ??

こんな悩みを持っている中学生はいませんか?

「勉強の才能がないのかも…」

こんな風に思って、あきらめてしまったら本当にもったいない(涙)

勉強しているのに成績が上がらないのは「間違った方法で勉強をしている」からで、才能の有無ではありません。

それもそのはずなんです。というのも、ほとんどの人が勉強の仕方を教わっていないですよね。

今回の記事は勉強の仕方が分からない中学生に向けて『成績が上がるのための勉強方法の3ステップ』を紹介します。とても簡単な方法です。

意識さえ変えれば誰でも成果は出るはずなので、この記事を最後まで読んで試してみて下さいね。

ロクバン
簡単に自己紹介をさせてください!

私は中高一貫校で英語の教師をしています。これまでに、多くの中学生や高校生に学習指導をしてきました。また、中高一貫校に通う高校生と中学生の2人の子供がいます。二人の勉強にも積極的にかかわるようにしてきました。

こうした経験をもとにした記事です。多くの中学生(あるいは高校生)の参考になればうれしいです。

この記事を書いたのはこんな人

 ロクバン

  • 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
  • 九州地方在住の二児の父親。
  • 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
  • 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
  • サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。

 




 

勉強の仕方がわからないのはなぜ?

「正しい方法で勉強している。」自信を持って言えますか?

そもそも学校の先生が系統立てて勉強方法を教えてくれる訳ではありません。

ノートをきれいにまとめた。わからない問題は答えを覚えた。などなど。作業的な勉強をしている人が少なくありません。これでは成績が上がらないですよね。ちょっともったいないです。


※漫画だから読みやすい。勉強方法の仕方がスーッと頭に入ってきます。まずはこの1冊から。

 

【勉強が苦手な人向け】勉強方法3ステップ

成績が上がる勉強方法を3ステップで紹介します。簡単なことばかりなのですぐに実践できますよ!

  • ステップ1 目標設定
  • ステップ2 習慣化
  • ステップ3 アウトプット重視の学習スタイル

この3ステップを意識すれば、誰にでも成果がでます。(意識改革みたいなものですかね!?)

例えば、次のテストで絶対に点数が上がります。それを続ければ、偏差値が上がります。さらに続ければ志望校に合格できます。

身近なところから成果で出るはずなので、継続することで、誰でも目標を達成できるのです。

では、具体的に解説していきますね。

【正しい勉強方法のためのステップ1】目標設定

まずは目標を設定することからはじめます。目標がないと努力に意味を見出せません。ある意味、成績があがらなかったのは、目標がないために、本気で努力していなかったのが原因かもしれませんよ。

さて、目標は3つの目標に分けてください。それは、大目標中目標小目標です。

たとえば、

大目標(3年後)「あこがれの高校に合格する」

中目標(6か月後)「模擬試験で英語と数学の偏差値を5上げる」

小目標(1か月後)「英語と数学の学校のテキストを1回終わらせる」→「次の1か月で2回目を終わらせる」

などです。勉強に自信がない人は目標をもっと下げてもよいです。

大目標(1か月後)「定期テストで英語の点を10点アップする」

中目標(1週間後)「英語の試験範囲のテキストを終わらせる」

小目標(今日)「試験範囲の英単語を全部覚える」

などでしょうか。

自分に合った目標設定(大目標)とそれを実現するための段階(中目標・小目標)をしっかり考えることです。

【正しい勉強方法のためのステップ2】習慣化

次は勉強を習慣化することが大切です。せっかく勉強をはじめても、習慣化できずにやめてしまう人が多いんですよね。もったいない。

逆に言えば、勉強が習慣化できれば、間違いなく成績が上がります。

習慣化のコツは

  • 止めても始める
  • 勉強のハードルとことん下げる
  • 場所や時間を決める

それぞれ詳しく説明します。

一旦やめてしまっても、(あきらめずに)はじめる

とにかく続けることだけに集中しましょう。

結果を意識する必要はありません。結果が悪くても反省しないでOKです。自分には勉強の才能がないなんて自己嫌悪する必要はありませんよ。まずは続けることだけに集中して、「勉強してないなぁ~」と思ったら、明日から頑張ろうと思うのではなく、今すぐ勉強を開始してください。

勉強のハードルをとことん下げる

とにかくとっかかりを意識しましょう。「1時間…」とか「難しい問題…」とかで気が乗らなかったら、「5分」でも「簡単な問題」とはじめるためのハードルをとことん下げてください。勉強が続くと成果が出てきます。やがて勉強が習慣化していきます。

場所や時間を決める

トリガー(引き金)があると勉強にとりかかりやすいです。「自分の部屋の学習机で勉強する」や「21時から勉強する」などのように場所や時間をルーティン化することも大事です。

そのためには、自分の部屋の学習机を片付けましょう。机は広々と使えるようにしましょう。マンガやゲームなどは目に付かないところにしまいましょう。

また、規則正しい生活リズムを整えるのが大切です。夜更かしして勉強しても、習慣化できません。

(ある日の長男の部屋を抜き打ちでチェックしてみました。写真は学習机です。ステッカーが気が散りそうですが、広々と勉強に使えそうで合格点でしょうか?)

【正しい勉強方法のためのステップ3】アウトプット重視の学習スタイル

せっかく勉強時間を確保しても、「ノートをまとめる」や「単語を暗記する」などのインプットばかりの勉強になっていませんか?

テストはアウトプットです。インプットばかりしていても、アウトプットの練習が足りなければ、点数はあがりません。問題を解くことを意識した勉強をしましょう。

問題が難しければ、「まずは覚えてから」とは考えずに、「簡単な問題を」と考えましょう。

成績があがらない人のほとんどはアウトプット不足です。

 

何を勉強したらよいかわからない人は?

学校の宿題をしっかり取り組む

何を勉強したらいいのかわからない人はまずは宿題から取りかかりましょう。宿題は授業と関連した内容を授業の理解が深まるために先生が吟味してくれています。宿題をしっかり理解するのがまずは大事。

気をつけたいのが、答えを写して…、答えを丸暗記して…、のような作業的な勉強方法です。

【勉強の優先順】

宿題→予習・復習→自分の教材を使った自学

メモ

宿題を一人で解けない場合は学校や塾の先生におしえてもらうか、簡単な問題集や映像授業を使って学び直しする必要があります。わからないまま答えの丸写し、答えの丸暗記ではなかなか成果につながりにくいです。オンラインの個別指導や映像授業などを活用すると比較的経費を押されます。また、教科書ガイドや初歩的な問題集を活用してみましょう。

【オススメのオンライン個別指導】

【オススメの映像授業】

問題が解けない、解説を読んでも理解できない、そのような場合は単元を学び直す方が効率的な場合があります。スタサプの映像授業を使えば自分が学び直したい単元の授業を使って学び直しができるから便利です。

英語と数学の勉強を優先する

英語と数学は積み上げ教科です。前に習った内容が今習っている内容に。今習っている内容が次に習う内容に関連していきます。つまり一度わからなくなってしまうと、次に習うことがわからなくなるのです。そして一度わからなくなってしまうと立て直すのが大変です。

英語と数学は毎日の授業の復習をしていきましょう。

もしも今習っている内容が分からないというのであれば、前に習った内容の復習をする必要があります。

簡単な問題を使って復習をしてみましょう。おすすめの入門用教材を紹介しておきます。

【おすすめの入門用教材】


 

 

最後に

ロクバン
最後まで読んでいただきありがとうございます。

今回の記事では勉強が苦手な人や勉強の仕方がわからない人にむけて勉強の仕方を3ステップで紹介しました。参考になったでしょうか?

目標設定習慣化アプトプット重視

このステップで、必ずテストの点数が上がるはずです。「自分には勉強が向いていない。」とあきらめないでくださいね。ただ、勉強の仕方が間違っていただけなんです。

身近な人で、進捗状況のチェック・わからない問題の解説・目標設定などアドバイスをしてくれる人がいると心強いです。

目標まで導いてくれるひとコーチ

こうした存在の人がいる効果的なんです。

小学生のころはお父さんやお母さんがその役目を担うことができます。実際に私も子供が小学生のころは積極的に勉強にかかわってきました。しかし、中学生にもなるとそうはいかなくなりましよね。(苦笑)

思春期真っ只中の子どもは親の思うとおりにはしてくれません。というか、親の言うことを聞かなくなるのは正常な発育段階だと思います。

私にも中学生と高校生の子供たちがいますが、今となったらただ見守るしかできるません。

本来ならばその時までに子どもが自立的に勉強をしてくれるように成長しててくれればいいのでしょうが・・・なかなかそうはうまくいかないものです。(涙)

もし、お子さんが一人でうまく勉強できていなければ、積極的にプロの力を借りましょう。

放っておいても解決できないんです。でも、やり方を教えてあげて、成長を認めてあげれば、必ず子どもは伸びていくものです。

親の言うことを聞かないのは中高生になったら当たり前。そう割り切ってしまってください。

必ず高校受験や大学受験はやってきます。その時に後悔しても時すでに遅しです。

ダイエットのライザップもトレーナーが私たちをを目標(=ダイエット)まで導いてくれますよね。やり方をアドバイスしてくれて、進捗状況を管理してくれて、上手くいったら褒めてくれますよね。

ロクバン
プロの家庭教師に任せてみるのは勇気がいりますか?

家庭教師(個別指導)の先生が問題解説だけでなく、進捗確認や目標設定を補助してくれます。家庭教師といえば、「自宅に招いて…」や「身近にいない…」などと煩わしいイメージがあるかもしれません。

今はそんなことはありません。オンラインを活用すれば、自宅に招かなくても、日本中どこからでも、家庭教師を活用することができますよね。

そんなオンライン家庭教師(個別指導)を当ブログではおススメしています。まずは、資料請求や無料体験を検討してみてはどうでしょうか?

プロの先生だけでなく有名大学に通う学生が先生として指導してくれます。有名大学に合格するのだから、みなさん勉強の成功体験があるんですよね。自らの成功体験をもとにお子さんを学力向上に導いてくれるはずですよ。

 

当ブログおすすめのインターネット家庭教師

【オンライン家庭教師Wam】

「わからない」「できない」を解決し、「わかる」から「できる」に。学習指導にとどまらず、学習の仕方を丁寧に教えてくれるので、お子さんは自分から勉強をするようになっていきます。お子さんの性格や要望に応じて相性の良い先生を選べるのも安心ですね。【中学生料金】40分・月4回:7,600円~ 90分・月4回:12,800円~

ネッティー

自由に選べる科目・時間・回数・教材。「テスト前にわからない所を質問したい。」「塾に通いたいけど近くに塾がない。」「部活や習い事で忙しくてうまく時間が作れない。」そんな忙しいサッカー中学生の要望にきっと応えてくれます。【中学生料金】50分・月4回:13,000円~

オンライン家庭教師マナリンク

全員プロ講師。好きな先生を選んで、体験授業で納得し、先生を選べます。その後はずっとその先生。プロ講師が責任持って指導してくれるのが心強いです。また、入会金・指定教材・解約金・最低契約期間のいずれもないわかりやすい料金体系も安心できます。【中学生料金】30分・月2回:12,000円~ 60分・月4回:22,000円~

家庭教師ファースト

「質の高いサービスを良心的な価格で」をモットーに、入会金0円・月謝もリーズナブルと業界随一のコストパフォーマンスです。生徒ニーズに合わせて多彩なコースが準備されているのも選ばれる理由です。【中学生料金】45分・月4回:11,500円~ 90分・月4回:23,100円~

【e-Live】

成績を上げるには「本人のやる気」「勉強に対するモチベーションが一番大事」と考えています。同じ趣味やスポーツを持つ講師、志望校の出身校の講師など、生徒が憧れる講師をマッチングしてくれます。「テスト前は受講数を増やす」などニーズに応えてくれるのも好印象です。【中学生料金】30分・月4回:6,000円~

家庭教師の銀河

成績が低く自分からは一切勉強しない。自分で何をしたらいいかわからない。塾に通っても分からないところを聞けない。そんな勉強が苦手な生徒に対して適切に対応します。【中学生料金】30分:1375円 60分・月4回:11,000円~

 

 




-中学生, 勉強