中学生 勉強

勉強しない我が子のイライラ解消法!諦める?放っておく?【中学生】

はじめに

ロクバン
長男は中高一貫校に通いながらサッカークラブチームに所属。サッカーと勉強を両立しながら(ビッグマウスで恥ずかしいのですが)医学部進学を目指しています。長男の経験をもとに文武両道を目指す方に役立つ情報を発信しています!

今回の記事では『勉強しない我が子へのイライラ解消法について解説します。私は中高一貫校の教師として多くの中高生と接してきました。また、中学生と高校生の2人の子供を持つ父親でもあります。教師として父親として経験してきたことをもとに解説していきます。

悩み父さん
勉強しない我が子にイライラ(怒)怒っても放っておいても勉強しません。

家で勉強もせずにダラダラしている我が子を見るとついついイライラ(怒)してしまいませんか?小学生くらいならまだまだおおらかにしていられますが、流石に中学生にもなると。高校入試もあるし・・。ついつい、「勉強したら?」と言ってしまいます。断言できますが、「はい、分かった。」とは絶対になりません。

中学生の子供が勉強しなくてもイライラしないために私が実践している方法を紹介します。

我が家が実践したことは、

子供が勉強しなくても子供をそのまま受け入れる。

ただそれだけです。これを実践したら少なくとも親子関係がギクシャクすることはありません。「子供が勉強しなくてもほっとくの?」と思った人は最後まで読んでみてください。

誰もがガリ勉になる万能な策ではありませんが、子供なりのペースで勉強に向き合っていくはずです。

この記事を書いたのはこんな人

 ロクバン

  • 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
  • 九州地方在住の二児の父親。
  • 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
  • 長女は偏差値40台の中高一貫校に入学。系列大学の看護学部進学を目指しています。
  • 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
  • サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。




 

勉強しない我が子を放っておく

勉強しないわが子に「勉強しなさい」と言っても無駄

勉強もせずに家でダラダラとしている我が子を見て、「勉強しなさい。」と言ったことありませんか?

たいていは「勉強しろと言われてやる気が失せたわ。」と逆ギレされて終了ですよね?私も何度もこうした経験があります。「勉強しなさい。」と言ったところで、「はい、わかりました。」とは絶対にならないことはわかっているはずです。それでもついつい口にしてしまいますよね。

心理学的には心理的リアクタンスと言われ、合理的な行動です。「個人が特定の自由を侵害されたときに換気される、自由回復を志向した動機的状態。つまり、「○○○しなさい。」「○○○してはいけません。」のような命令指示を受けると、自分には自由があるのだと確認するために反対の行動をとる傾向がある。」

ということで、思春期真っ只中の中学生に「勉強しなさい。」と言っても無意味なのは理解できます。

そもそも勉強のやる気のない子に対して、やる気に訴えるような方法をとっても効果的ではありません。「勉強はイヤだけど仕方ないから頑張るか・・」なんて思って勉強しても成績はあがりませんよね。「やる気」に頼らずに勉強しだすような働きかけを考えたいところです。

メモ

以前、あまりにも長男がダラダラしているんで、「テストで○○番以下ならスマホは没収」と約束しました。案の定、テストの結果はボロボロで、約束の順位を下回ったので、スマホを預かることになりました。自分が悪いにもかかわらず、あまりにも不機嫌になり、当時は親子関係が最悪でした。スマホ没収のようなペナルティ的な働きかけは良い結果を生まないようです。(苦笑)

勉強しないわが子でもそのまま受け入れる

上の図はマズローの欲求5段階説です。人間の欲求には5段階があり、下から順に満たされる必要があるというものです。

勉強をするようになる人は、「目標の点数を取りたい」「志望校に合格したい」「ライバルに勝ちたい」などという目標があります。こうした目標は5段階の欲求の中で最上位にある『自己実現の欲求』から生まれます。『自己実現の欲求』を満たすには、まずは『所属と愛の欲求』『承認欲求』を満たされなければいけません。

つまり、たとえ勉強が苦手でも、その子の存在をまるごと認めてあげることが必要なのです。「勉強しないさい」とか「また点数が悪くなるよ」などという言葉の中に勉強をしない我が子を責めるような雰囲気が含まれていませんか?ましてや、勉強しない我が子を放置していても『所属と愛の欲求』や『承認欲求』が満たされるようなことはありまんから、勉強をするようになるはずはありません。

まずは子供としっかり関わりましょう。子供の良さをしっかりと認めてあげることから始めることが大切ですよね。

ポイント

長男のサッカーの送り迎えをしたり、試合の後には家族で焼肉を食べに行ったり、贅沢にならない程度には気に入ったサッカースパイクを買ってあげたりします。大人が一方的に「勉強しろ」と言っても反発をしますが、程よく子供にしてあげておくと、「やってみようかなぁ」という心理が働くようです。家族でも人間関係の基本はギブアンドテイクです。

 

勉強しない我が子をやる気にさせるコツ【3選】

やる気にさせるコツ

  • 将来の夢を考えさせよう
  • 自然と勉強する環境を整えよう
  • 考えるくせを身に付けさせよう

勉強しない我が子には将来の夢を考えさせてみよう

勉強しないのは勉強する必要性を感じていないのかもしれません。

私の場合なんですが、確かに、「勉強しなさい」とは口にしても、なぜ勉強が必要なのかは伝えていないような気がします。というより、伝えているけど刺さらない感じでしょうか?どうしても、「よい大学に行くとよい就職ができるよ。」などとありきたりのことしか言えず、子供には刺さらないんですよね。

まずは身近な目標を設定することからはじめます。目標がないと努力に意味を見出せませんよね。目標がないのに勉強なんかするはずがありません。目標設定をする上での大切なポイントは長期・中期・短期の目標を設定することです。

たとえば、

長期目標(3年後)「あこがれの高校に合格する」

中期目標(6か月後)「模擬試験で英語と数学の偏差値を5上げる」

短期目標(1か月後)「英語と数学の学校のテキストを1回終わらせる」

普段から親子のコミュニケーションを大切にして、子供の目標を引き出してあげたいですよね。サッカーが大好きだったら、「○○高校はサッカーも勉強もレベル高いよ。」とかワクワクするような目標が持てるといいですよね。「それは無理だよ」といった否定的な言葉はNGです。実現できなさそうな目標だったとしても、中期目標、短期目標では頑張ればできそうな目標に落とし込むように導いてあげましょう。

自然と勉強に取り組む環境を作ろう

子供の環境を整えましょう。勉強を頑張っている人と自然と関われるような環境を作りましょう。例えば中高一貫校などです。中学受験をパスした同級生が集まってくるので勉強を頑張る人が多いですよね。そういう人に囲まれていると自然と勉強をはじめるものです。私も子供の環境のことを期待して中高一貫校に入れました。学力の高い友達が多く刺激を受けているようです。

まわりに勉強を頑張る友達がいなければ塾に通うことを検討してみてください。勉強を頑張る人がたくさんいるので刺激を受けるはずです。

物理的な環境も気をくばりましょう。家は整理整頓を心がけてください。子供部屋が整理整頓されていて学習机を広々と使えると勉強に取り組みやすくなります。勉強する気になったのに机の片付けからはじまるようでは勉強はできないですよね。

考えるくせを身に付けさせよう

勉強に限らず考えるくせを身に付けさせてください。一緒にニュース番組を見て社会問題について話をしたりするはいいですよね。本を読むのは大切です。本のハードルが高ければ漫画や雑誌でもいいです。子供の興味がひろがりそうな漫画や雑誌をさりげなく家に置いておいたり、進めてみたりしてください。

子供がわからないことがあれば答えを教えるのではなく、考えるように導きましょう。「なんでそう思うの?」と聞いてあげてください。

 

子供が勉強しなくてもイライラしない方法

良好な親子関係が基本

良好な親子関係がないと、子供は親の言うことなんか聞きません。こどもが勉強しないイライラを家庭に持ち込んで、家の中がギスギスしていたら子供も安心して生活出来ません。まずは良好な親子関係を築くこと。その上でこれから紹介することを試してみてください。

ポイント

  • 勉強以外の話をしよう
  • 親自身が自分の世界を持つ
  • 気分転換に出かける

勉強以外の話をしよう

「宿題はないの?」「勉強はどう?」などなど、ついつい勉強のことを聞いてしまったりしていませんか?私もしてしまいがちなんで気をつけています。勉強の話をすると子供はめんどくさがりますよね。「勉強しろ」と言われると思い構えてしまうものです。

子供とのコミュニケーションは大事ですよね。今、何に興味をもっているか?どんなことに悩んでいるか?などなど、子供の話の聞き上手になりましょう。しっかりタイミングを伺って「ここぞ」と言うときには上手にアドバイスをして導いてあげましょう。

くれぐれも「お父さん(お母さん)の高校生のころは・・」などと昔の自慢話はやめてくださいね。聞き上手に徹することがコツです。

親自身が自分の世界を持つ

子供には「勉強しなさい」といいながら自分が家でゴロゴロしていたら説得力はないですよね。

「大人はいいんだ」なんて都合のいいことを言っていたら子供に何を言っても伝わりません。仕事、資格の勉強、読書などでいいので大人も学ぶ姿勢を示しましょう。目標を持ってイキイキと生活する姿を見せてあげましょう。

気分転換に出かけよう

それでも家でダラダラしている子供を見てイライラするなら思い切って出かけてみましょう。ドライブでも散歩でもジョギングでも外出して子供の姿を見ないようにしましょう。自分が家にいて子供に厳しく当たっても何もいいことはありません。見ないようにするというのも一つの手です。ただし、くれぐれも家族に迷惑をかけない程度の外出にしてくださいね。

メモ

子供が中学生になってからは独身時代の趣味だった釣りを再開しました。自然相手に心が癒やされます。奥さんや旦那さんと2人で出かけてみるなどはどうですか?

勉強しない子を勉強させるには?

勉強をしようとしない我が子に勉強させるコツについて紹介してきましたが、どれも即効性があるわけではありません。

わかっているけど、本当に思うことは、「今ダラダラしている子供が勉強して欲しい」ということだと思います。

中学生にもなると、親がどれだけ「勉強しなさい」と言っても勉強をしません。逆に反抗されて終わりなんてことになります。(私も経験済みです苦笑)

「やる気があれば勉強をする」と思うかもしれませんが、行動科学的に見ると、それはと言われています。ちょっとでもいいからまずはやってみる。やり始めたら自然とやる気が生まれるそうです。親にできることは「まずは勉強してみる」という環境を整えることなんです。

周りに誰も勉強していないような環境で自分だけ勉強をするはずはありません。

私は2人の子供を中高一貫校に入れましたが、親が言わないでも自然と勉強をするような環境に子供を入れたかったからです。周りの友達が勉強をすると、本人も影響を受けて勉強をはじめていきます。長男も高1になってようやく自分から勉強をするようになりました。

多くの中高一貫校では1年先取りのカリキュラムで学習をしています。学校の勉強について行きさえすれば1年早く全範囲を学習し終えて、大学入試の準備をはじめることができるのです。

さて、お子さんが勉強をするような環境にはいないのであれば、入塾を検討してみてはどうでしょうか?塾に通えば勉強をすることになるます。まずは勉強してみることでやる気が高まるかもしれません。

「集団塾なら通っているだけで終わりそう」と不安に思われる方にはオススメのオンライン教育サービスをおすすめします。1対1で対応してくれるので安心です。

スタディコーチでは、学習計画を立ててその計画通りに学習をすすめるように指導してくれます。講師がコーチングの手法を用いて生徒が成績を上げるサポートをしっかりとしてくれます。これなら親が「勉強しなさい」と口に出さずにすみます。

もう少しコスパ良く学習指導を重視したい方はオンライン家庭教師(個別指導)のサービスもおすすめです。興味がある方はチェックしてみてください。

 

おわりに

ロクバン
最後まで読んでいただきありがとうございます!

今回は『勉強しない我が子にイライラしない方法』について解説しました。いずれも私が実践している事です。これをしたから子供が急に勉強をし出すものではないのですが、少なくとも子供にイライラしないで済みます。そして良好な親子関係が築けるはずです。親にとっては環境を整えてしっかり子供がやる気になるのを信じて待ってあげることが大切です。

おすすめ記事

心理学を勉強すると、子供のやる気の引き出し方を学べます。学校や塾でも先生達は心理学を上手に使って子供達のやる気を引き出すのです。「勉強しなさい!」と言わなくてもわが子がやる気になる方法を学んでください。


 




 

 

 

-中学生, 勉強