目次
はじめに
「数学の定期テストで全く点が取れない」
「数学の定期テストの勉強方法がわからない」
こんな悩みを抱えたいませんか?今回の記事は『中学校の数学の定期テストの勉強方法を目標点ごとに紹介』していきます。紹介する内容を参考にして定期テストで高得点を取ってください。
私は中高一貫校で英語教師をしています。これまでに英語が得意な生徒から苦手な生徒まで指導をしてきました。また、長男がクラブチームでサッカーをしながら、(ビッグマウスで恥ずかしいのですが)医学部進学を目指して頑張っています。長男のサッカー仲間をみていると勉強がどうも疎かに。このブログではサッカーと勉強の両立をメインテーマにして情報を発信しています。
この記事を書いたのはこんな人
- 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
- 九州地方在住の二児の父親。
- 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
- 長女は偏差値40台の中高一貫校に入学。系列大学の看護学部進学を目指しています。
- 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
- サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。
中学校の定期テストで点数を上がるのはそれほど難しくない
いきなり「定期テストで点を上げるのは簡単だ」なんて書いていますが、実は教えている立場から言わせてもらうと、定期テストは学校の勉強をきちんとしたら点数が取れるように作っています。だから、きちんと勉強をすれば誰でも80点という高得点を取るのは難しくありません。
定期テストで高得点を取るのが簡単な理由。
- 学校で教えたことしか出題しない
- 範囲が決まったいる
つまり、決められた範囲の学校で教えたことをしっかり勉強すれば誰でも80点を取れるのです。
定期テスト[数学]で高得点を取るための勉強法
【ステップ1】教科書をしっかり理解して解き方をマスターする
ステップ1では30点を目指します。
① 教科書を理解して問題の解き方をマスターする
「数学のセンスがない」という言葉をよく耳にするのですが、数学のセンスとはいったい何のことでしょうか?定期テストで30点以下しかとれない人はそもそも問題の解き方をマスターしていません。問題の解き方を知らないままだと問題が解けるはずがありません。
最初のステップは教科書に出てくる問題の解き方をマスターすることです。
ただし、教科書を読んでも理解できない人は注意が必要です。理解できないまま考えていたのでは時間がいくらあっても足りません。また、理解しないまま丸暗記していたのでは使える知識にはなりません。教科書が一人で理解できない人は誰かに教えてもらう必要があります。
例えば、
- 学校や塾の先生
- お父さんやお母さん
- 友達や先輩
というところでしょうか。教えてくれる人が身近にいない場合は家庭教師や個別指導を利用するといいでしょう。おすすめはオンライン家庭教師(個別指導)です。オンラインを活用すれば自宅で分からない問題を教えてもらうことができます。時間と経費の節約ができます。また、LINEなどを使って24時間質問対応してくれるのもありがたいです。
当ブログおススメのオンライン個別指導(家庭教師)
【ステップ2】試験範囲の問題集・ワークを仕上げる
ステップ2では30点→80点を目指します。
教科書の問題の解き方をマスターすれば実際に問題を解いていきます。学校で使っている問題集やワークを解きましょう。解法をみてわかったつもりになるのはNGです。実際にテストと思って解答をノートに再現できるようにしましょう。
ここでも同様で、どうしても分からない問題は教えてもらう方が効率的です。
当ブログおススメのオンライン個別指導(家庭教師)
解き方をマスターして解けるようになっても計算間違いをしてしまう人は注意が必要です。
途中式を書いて、見直すことで計算ミスは減らすことができます。どうしても時間が足りなくなる人は解く回数を増やして早く解けるように練習しましょう。
【ステップ3】発展問題に挑戦する
ステップ2までを完璧にすれば定期テストで80点はとれるようになるはずです。ここから先は発展問題を解く力が必要です。余程の余力がある人以外は、学校の問題集やワークを完璧にする方が得策です。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回は『英語の定期テスト対策の勉強法』について解説しました。定期テストで高得点(80点)を取るには特別なことは必要ありません。今回解説したことをどれだけ完璧に仕上げることができるか大事です。「基礎を完璧に」の意識が高得点をとる最大の秘訣です。