サッカー×高校入試

サッカーのやめ時は考えたことある?サッカー沼に陥らないために

はじめに

ロクバン
こんにちは!ロクバンです。

小学校入学前からサッカーをはじめた長男。そんな彼がサッカーと勉強を両立して医学部合格を目指す過程を発信しています。

ロクバン
簡単に長男の説明を

サッカーと中学受験を両立しながら中高一貫校に進学。中学時代は地域リーグ所属の強豪クラブチームに所属しました。チームは全国大会に相当するインターシティカップまであと1勝に迫るも、長男はまさかのベンチ外(涙)。

高校からは部活でサッカーを続けて、ビッグマウスで恥ずかしいのですが、医学部合格を目指して頑張っています!(いや、頑張っているはず??)

ロクバン
今回の記事のテーマは

「サッカーで上を目指すのは厳しい」という身も蓋もない話です。長男の周りのサッカー少年たちの奮闘記を紹介しつつも、目指さないサッカーもアリじゃない??という内容です。(おいっ)サッカーで生き詰まっても勉強も頑張ってれば選択肢が広がります!

興味のある方は最後まで読んでみてください。

この記事を書いたのはこんな人

 ロクバン

  • 現在、中高一貫校の英語教師。この間、サッカー部顧問の経験あり。
  • 九州地方在住の二児の父親。
  • 長男は中高一貫校に通いながら強豪クラブチームに入団するも、補欠を経験。ビッグマウスですが、医学進学を目指して奮闘中。
  • 長女は偏差値40台の中高一貫校に進学し、楽しく学校生活を送っています。
  • 長男のサッカーと勉強の両立をサポートする中で得た、知識や経験を情報発信。
  • サッカー少年達が勉強の大切さに気づき、勉強を頑張るのを応援することを(大げさですが)このブログのミッションとしています。




 

ジュニア時代の先輩の高校進学先を知れば厳しい現実が見える

1月2日は長男が所属していたジュニアチームの初蹴りでした。久しぶりに元チームメイトや先輩・後輩とサッカーをして楽しい1日を過ごすせました。

初蹴りで判明した受験を控える中学3年生の進路を紹介します。

サッカーで上を目指すために乗り超える高い競争の壁

恒例の小学生時代に所属していたジュニアチームの初蹴りに参加。夫婦でギャラリーとして参加しました。懐かしいお父さんやお母さんとお話しができて楽しい時間を過ごせました。

中学生と高校生の比較的年齢の近いグループでミニゲームをしました。OBはJ下部ジュニアユースや強豪中学校や高校、地元のクラブチームの選手ばかりでレベルが高い!見ているだけで楽しかったです。

いやぁー、本当に上手い。

所属チームの選手を普段から見ているのでそれなりに目が肥えているのですが、J下部ジュニアユースや強豪中学校の選手のプレーは圧巻。(しかもイケメン)思わずヨダレものでした。

そんなハイレベルの選手が上を目指しており、プロ(とまでは言わないにしても)、大学をサッカーで目指すのとなるとそれはそれは高い壁。そんな現実を痛感させられます。

とにかく個人で打開する力が凄い。狭いコートのゲームでスペースがなくプレッシャーの強いのですが、それでも仕掛ける。横パスやバックパスなどほぼほぼ皆無で、シュートや決定的なラストパスなどでプレーが完結します。

それに引き換え、我が家の長男は…。ボールロストこそ目立ちませんが、横パスやバックパスなど繋ぎのプレーが目立ち、仕掛けの迫力や質で全然違いました。トップレベルとの差を痛感します。いやぁー、良い刺激をありがとう。

「あいつらヤバイ。めっちゃ上手い。」

初蹴り後の長男の感想です。高い壁を痛感させられます。

サッカーで上を目指さずにはいられないのはサッカー沼なのか?

中学3年生の進路も見えてきました。ビミョウな時期ですが、推薦などで目処が立っているからこそ、この時期に参加出来たのかもしれません。

以下が内訳です。

A選手 J下部ジュニアユース(レギュラー)→プレミア所属J下部ユース昇格内定

B選手 強豪中高一貫中学(レギュラー)→プリンス所属一貫高校進学内定

C選手 J下部ジュニアユース(補欠)→県リーグ2部私立高校(偏差値39)進学予定

D選手 準強豪クラブチーム(レギュラー)→県リーグ1部私立高校(偏差値42)進学予定

E選手 強豪クラブチーム(補欠)→県リーグ2部私立高校(偏差値39)進学予定

F選手 標準クラブチーム(レギュラー)→県リーグ3部県立高校(偏差値47)進学予定

G選手 公立中学部活(レギュラー)→県立高校(偏差値69)受験予定

不参加選手として

標準クラブチーム所属2名

他競技転向(サッカー以外の部活)2名

がいます。標準クラブチーム所属2名の進路先はわかりませんでした。

 

私たちの地域の高校進学の現実を紹介

サッカークラブチームで3年間ひたすらサッカーに明け暮れる

ジュニア時代の先輩の多くはクラブチームに入団しました。本気でサッカーをしたいならクラブチームは現実的な選択肢です。

そんな先輩たちが3年間、ひたすらサッカーに打ち込んできての進学先が上記です。プリンス・プレミア・県1部の強豪高校(あるいはJ下部)に決まったのはわずか3名です。残りは県2部~3部レベル。中には学力不問高校(失礼な言い方ですみません)も。

これからの高校3年間もサッカー中心の生活になるのでしょうが、その先の進学先を考えると不安に感じませんか?多くの選手がサッカーには見切りをつけなければいけません。(もちろんエンジョイ系のサッカーはするでしょうが…)

中学時代は散々サッカーに明け暮れて、高校進学後も散々サッカーに明け暮れます。その先に手に入れるものがサッカーとは関係のない進学先になることも。

サッカーに情熱を注ぎ、厳しい競争から学んだものもあるでしょうし、欠けがえのない経験であることは否定しません。それも…。

サッカーだけでなく勉強もできる高校進学を視野に入れる

24時間、365日、サッカーに明け暮れるわけではありません。そんな日々の中でも毎日1時間でも勉強に時間を使っていればもっと将来の選択肢が広がっていたはずです。サッカーだけでなく勉強も頑張れる高校もたくさんあります。

強豪(準強豪)クラブチーム所属選手はサッカー強豪校への進学を目標にしています。強豪高校(プレミアプリンス・県ベスト4レベル)に進学できなければ準強豪(県ベスト16レベル)への進学がメインになります。準強豪私立高校の多くは学力的には最下層(失礼な言い方でごめんなさい)で学力不問の学校が多いのが現実。

強豪(準強豪)クラブチームの選手でもそれなりに勉強をしていなと、サッカーでの強豪高校への進学が叶わない場合の選択肢が限られてしまいます。蓋を開けてみると学力不問の私立高校しか…、にもなりかねません。現実的には、強豪(準強豪)クラブチームでもレギュラークラスが強豪高校へ進学しています。

一方で標準クラブチームは一部主力選手は私立強豪校へサッカーでの進学を目指しているようですが、多くの選手はサッカー部の活動がしっかりしている県立高校への進学を目指す傾向がありそうです。

サッカー活動メインの3年間でも、勉強を頑張っておかないと県立高校の選択肢も限られてしまいます。県立上位校はサッカーの部活動もしていますが、そこを目指すのであれば勉強との両立のハードルがグッと上がります。

サッカーで上を目指すのは決して簡単ではありません。サッカーだけの3年間を過ごし、いざ受験を迎えてみると、「こんなはずではなかった(涙)」いう事態では笑うに笑えません。

クラブチームに進むと、練習時間の関係で塾に行くのもままなりません。テスト期間も試合や練習があります。そんな環境の中で勉強をしっかり取り組めますか?サッカーを選べば選んだで果てしなく高い壁にぶつかります。

クラブチームではサッカー中心の生活が待ち受けています。ついついまだまだできるとサッカーにのめり込んでいきます。実際に身を置いてみるとまさにサッカー沼。「オレ、勉強も大切だから…。」と果たして両立できる選手がどれ程いるのでしょうか。

厳しい言い方になりますがサッカーだけしてても大丈夫ですか?「サッカーだけでなく勉強も頑張ろう!!」ということは声を大にして言いたい。

 

サッカーのやめ時は考えたことがある?

サッカーを続けるのが当たり前かもしれないけれど

小学校から中学校に、そして中学校から高校に、いずれのタイミングでもサッカーを続けるのが当たり前と思ってきました。

何かをやめるのは、どうしてもネガティブなイメージを持ってしまいます。「やめる」ことはもしかすると「途中であきらめた」と捉えてしまっているのかもしれまん。

プロサッカー選手になれるのは0.1%と言われています。1000人のサッカー選手がいればプロにまでたどりつけるのはたった1人。同年代のトップオフトップの選手だけです。

言い方を変えれば、1000人のサッカー選手の中で999人はどこかのタイミングでサッカーに見切りをつけなければいけません

楽しいサッカーもアリじゃない

サッカーの関わり方は人それぞれ。誰もがトップを目指す必要はありません。

厳しい競争に身を置き上を目指すそのプロセスから、歯を食いしばって努力したこと、ポジションを失ったくやしさから奮起したこと、勝利を目指して仲間と力を合わせたこと、こうした経験の一つひとつが人としての成長につな31がるだろうし、いつまでも色あせない思い出として心に残るかもしれません。

それでも、サッカーをただただ楽しむという関わり方も多いにありだと思います。ジュニアからジュニアユースへ、ジュニアユースからユースへ、それぞれチームを選ぶタイミングで、チームの「強さ」だけで選ばない、そんな目線も大事だと個人的には思っています。

サッカーから離れる時のことを考えて早めの準備が大事

プロサッカー選手の中には引退後のセカンドキャリアを考えて現役時代から準備を始めている選手も少なくありません。いくらプロ選手と言っても指導者か解説者とし食べていけるのは一握りです。早い段階から準備を始めておくと引退後の選択肢も広がります。

サッカー少年も同じで、いつかサッカーに見切りをつけなければいけない時がきます。その時のために準備をしておくのが大事で、勉強が最もわかりやすい準備です。24時間サッカーばかりしているわけではありません。残りの時間のたった1時間でもサッカー以外のことを頑張っておくと将来必ず役に立つはずです。

ロクバン
サッカー少年の学習サポートにおすすめがオンライン個別指導。オンラインだとスケジュールは自由自在です。【オンライン塾】小中高生対応のメガスタなら無料で資料請求できます。

 

おわりに

今回の記事では上を目指すだけがサッカーの楽しみ方ではないことを紹介しました。勝敗にこだわらず、レギュラー争いから解放されて、ただ単純にサッカーを楽しむかかわり方も多いにアリです。

サッカーだけでなく勉強も頑張っておくことで多様なサッカーの楽しみ方を見出すことができます。

ぜひ、サッカーだけでなく、勉強も大切にしてください。

おすすめ記事

勉強を頑張っていると選択肢が広がります。中学卒業、高校卒業、大学卒業とそれぞれのタイミングで次の進路を決めなくてはいけません。サッカーの実力だけの進路選択は厳しい世界です。

サッカーで忙しい人にはオンラインを活用しましょう。映像授業だけでなく、オンラインを使った個別指導(家庭教師)も受けれます。これならサッカーで忙しくてもスケジュールは自由自在ですよね。

1対1のオンライン家庭教師なら【メガスタ】では無料で資料請求ができます。まずは資料請求から始めてみてください!




 

 

-サッカー×高校入試